PR

「GSyncCalendar」(saitou 氏)

Googleカレンダーがないと、生きていけないカラダに…

 さまざまなところでGoogleカレンダーについて記事を書いていたら、だんだんその深みにハマっていき、今ではGoogleカレンダーがないと生きていけないカラダに…。

 まあ、冗談はともかく、Googleカレンダーなら、プライベートと仕事で色分けしてカレンダーを管理できるし、AndroidでもiOSでも、そしてパソコンからも、閲覧や編集が可能、というわけで、パソコンやスマホで、マルチに追加/管理できるのがなかなかいい感じ。

 Googleカレンダーで、とりわけユニークなのは、プロジェクトやイベントなどのスケジュールを書き込んだカレンダーを、家族や友人、同僚と共有できること。あと、有志が作って公開しているカレンダーを好きに導入できること。例えば、日本の祝日のないGoogleカレンダーに、日本の祝日を加えるのが王道。ほかにも、モータースポーツ好きの筆者ならF1とかNASCARのスポーツ関連スケジュール(生のセッションのほか、テレビ放送予定)など、さまざまなカレンダーを導入できるのだ。

図1 筆者のGoogleカレンダーの画面。プライベート・仕事はもちろん、F1などのモータースポーツの予定を共有カレンダーで導入しているので、予定を逃すことがない
図1 筆者のGoogleカレンダーの画面。プライベート・仕事はもちろん、F1などのモータースポーツの予定を共有カレンダーで導入しているので、予定を逃すことがない
[画像のクリックで拡大表示]

 暇なときに、頻繁に週や月単位でスケジュールをチェックしていろんな計画を立てたり、さらにスマホさんたちがこぞって「予定ですよ~」と知らせてくれたり、すごく便利なのだ。