PR

[画像のクリックで拡大表示]

 「IdeaPad Yoga 13」は、液晶画面を360度回すとタブレットとしても利用できるノートパソコン。厚さ16.9mmと薄く、米インテルのUltrabookの基準を満たしている。画面が回転するノートには、パナソニックの「Let's note AX2」シリーズもあるが、Officeなしの下位モデルでも約15万円する。Yoga 13は、Core i7搭載の上位モデルで約12万5000円、Core i5搭載の下位モデルなら約11万5000円と比較的手ごろだ。

 画面を180度以上開くと、誤操作防止のため、キーボードやタッチパッドが無効になる。液晶は1600×900ドットと解像度が高く、明るさも十分。ただ、重さが1.5kgと、iPad(第4世代)の2倍以上もある。タブレットのように、片手で持って長時間利用するのは難しい。

●「タブレット」「テント」「スタンド」に変形させて使う
液晶画面を360度回転できる。360度開いて折り畳めば、タブレットとして使える。「テント」は設置面積が最も小さいが、カメラが下端に移動する。テレビ電話のように使うときは「スタンド」モードが向く
液晶画面を360度回転できる。360度開いて折り畳めば、タブレットとして使える。「テント」は設置面積が最も小さいが、カメラが下端に移動する。テレビ電話のように使うときは「スタンド」モードが向く
[画像のクリックで拡大表示]

パームレストは合成皮革が貼ってあり、滑りにくい
パームレストは合成皮革が貼ってあり、滑りにくい