PR

 Windowsのエクスプローラーより使い勝手の良いファイル管理ソフトが、「As/R」だ。高機能なファイル管理ソフト「まめファイル」の後継として、昨年登場した(図1)。

図1 使い勝手が良いとはいえないエクスプローラーの代わりに、サクサク動いて多機能&高機能なファイル操作が行える。操作したいフォルダーはタブで表示でき、マウスクリックやテンキーで切り替えながら効率的に作業が行える
図1 使い勝手が良いとはいえないエクスプローラーの代わりに、サクサク動いて多機能&高機能なファイル操作が行える。操作したいフォルダーはタブで表示でき、マウスクリックやテンキーで切り替えながら効率的に作業が行える
[画像のクリックで拡大表示]

素早さと使い勝手の良さで手放せなくなる

 ソフトを導入し、起動するとメイン画面が表示される(図2、図3)。図4で示した3つのボタンを押して、「フォルダーバー」「プレビューバー」などを表示させよう。下のタブでフォルダーバーを選ぶと、フォルダーがツリー表示される。フォルダーを選択すると、ウインドウ右側にフォルダー内のファイルが素早く一覧表示される。フォルダーはInternet Explorerのようにタブで操作可能だ。

図2 上のサイトからソフトを入手。ダウンロードしたファイルをダブルクリックして解凍する
図2 上のサイトからソフトを入手。ダウンロードしたファイルをダブルクリックして解凍する
[画像のクリックで拡大表示]

図3 「Asr」フォルダー内にある、対応OS別のフォルダーを開き「FirstSetting」を起動する(1)(2)。次の画面で初期設定のまま「次へ」をクリックして導入。次に同フォルダーの実行ファイル「asr」をダブルクリックしてソフトを起動する
図3 「Asr」フォルダー内にある、対応OS別のフォルダーを開き「FirstSetting」を起動する(1)(2)。次の画面で初期設定のまま「次へ」をクリックして導入。次に同フォルダーの実行ファイル「asr」をダブルクリックしてソフトを起動する
[画像のクリックで拡大表示]

図4 (1)を押すと(2)~(4)の表示が現れる。(2)でフォルダーをクリックすれば(3)に中身が表示される。2を右クリックし「新しいタブ…」を押すとフォルダーを新しいタブで表示する(5)~(7)
図4 (1)を押すと(2)~(4)の表示が現れる。(2)でフォルダーをクリックすれば(3)に中身が表示される。2を右クリックし「新しいタブ…」を押すとフォルダーを新しいタブで表示する(5)~(7)
[画像のクリックで拡大表示]