PR

 パソコンを使っていると、動作が遅くなってイライラすることがあるはずだ。そこで導入したいのがパソコン最適化ソフト。このソフトはパソコン内の不要な項目をクリーンアップし、快適な環境を得られる1本だ(図1)。

図1 不要となったレジストリ項目の削除をはじめ、不要ファイルなども削除し最適化を行ってくれる。自動で復元ポイントを生成してくれるから、問題が起こった際のリカバリーも可能だ
図1 不要となったレジストリ項目の削除をはじめ、不要ファイルなども削除し最適化を行ってくれる。自動で復元ポイントを生成してくれるから、問題が起こった際のリカバリーも可能だ
[画像のクリックで拡大表示]

クイックケアでメンテナンス、ターボモードでさらに高速化

 サイトからファイルを入手。ウィザードに従って導入しよう(図2)。

 もともとこのソフトは、有料版の機能限定版。ただし、クリーンアップ、修復、最適化を行いパソコンをメンテナンスできる「クイックケア」は、有料版と同等の機能を装備する。メイン画面で「今すぐスキャン」を選ぶと、HDDの解析が行われ、結果が表示される(図3、図4)。次に「今すぐ修復」をクリックすると、直ちに修正が行われる。不具合が生じたときには、画面右上の「復元」から、復元ポイントを選び元に戻すことも可能だ(図5)。

図2 上のサイトからファイルを入手。ウィザードに従い導入する
図2 上のサイトからファイルを入手。ウィザードに従い導入する
[画像のクリックで拡大表示]

図3 メイン画面で「クイックケア」をクリック(1)、項目を選択し(2)、「今すぐスキャン」をクリックする(3)。メイン画面で「Toolbox」を選ぶと、「クリーンアップ」「最適化」「修復」「セキュリティ」「コントロール」などのジャンル別に行える
図3 メイン画面で「クイックケア」をクリック(1)、項目を選択し(2)、「今すぐスキャン」をクリックする(3)。メイン画面で「Toolbox」を選ぶと、「クリーンアップ」「最適化」「修復」「セキュリティ」「コントロール」などのジャンル別に行える
[画像のクリックで拡大表示]

図4 図3で「今すぐスキャン」を押すと解析が行われ、しばらくすると結果が表示される。問題が発見されたときは項目が表示される(1)。確認して「今すぐ修復」を押せばよい(2)
図4 図3で「今すぐスキャン」を押すと解析が行われ、しばらくすると結果が表示される。問題が発見されたときは項目が表示される(1)。確認して「今すぐ修復」を押せばよい(2)
[画像のクリックで拡大表示]

図5 処理後に不具合が生じたら、メイン画面右上の「復元」から、復元ポイントを選び「変更を戻す」を押す(1)(2)
図5 処理後に不具合が生じたら、メイン画面右上の「復元」から、復元ポイントを選び「変更を戻す」を押す(1)(2)
[画像のクリックで拡大表示]

 「仕事モード」と「ゲームモード」などシーンを選べば、不要な機能をオフにするなど、パソコンを高速化できる「ターボブースト」も便利(図6)。

図6 メイン画面で「ターボブースト」から「環境設定」を選ぶ(1)。「仕事モード」を選択→「次へ」をクリック(2)。次の画面でシステムサービスやバックグラウンドアプリケーションなどの項目をオン/オフして「次へ」を押す(3)(4)
図6 メイン画面で「ターボブースト」から「環境設定」を選ぶ(1)。「仕事モード」を選択→「次へ」をクリック(2)。次の画面でシステムサービスやバックグラウンドアプリケーションなどの項目をオン/オフして「次へ」を押す(3)(4)
[画像のクリックで拡大表示]