PR

 家中どこでも音楽を楽しみたいなら、バッテリー駆動のワイヤレススピーカーを使うのがいちばん。「SRS-BTV5」は、出力1.2Wの手のひらサイズのスピーカー。リビングやキッチン、寝室などどこにでも手軽に持ち出せ、Bluetooth対応のパソコンやスマートフォン、携帯音楽プレーヤーから、ワイヤレスで音楽を再生できる(図1)。

図1 Bluetooth経由で、パソコンやスマホから音楽を再生できるワイヤレススピーカー。NFCやおサイフケータイを使った接続設定に対応していることが特徴だ
図1 Bluetooth経由で、パソコンやスマホから音楽を再生できるワイヤレススピーカー。NFCやおサイフケータイを使った接続設定に対応していることが特徴だ
[画像のクリックで拡大表示]

 さらに近距離無線通信規格のNFCやおサイフケータイを搭載したスマホなら、設定や接続、切断はスピーカーにかざすだけと、簡単に制御できるのも便利だ(図2~図4)。

【NFCとBluetoothで接続する】
図2 Bluetoothのペアリングや接続といった設定に、NFCやFeliCaを利用する。NFCやおサイフケータイに対応するスマホなら、接続設定はかざすだけなので簡単(1)(2)
図2 Bluetoothのペアリングや接続といった設定に、NFCやFeliCaを利用する。NFCやおサイフケータイに対応するスマホなら、接続設定はかざすだけなので簡単(1)(2)
[画像のクリックで拡大表示]

【かざすだけで面倒な接続が完了】
図3 スマートフォンに「NFC簡単接続」というアプリをインストールして起動しておく。スピーカーの上部にかざすと、自動でスピーカーの電源が入る
図3 スマートフォンに「NFC簡単接続」というアプリをインストールして起動しておく。スピーカーの上部にかざすと、自動でスピーカーの電源が入る

図4 ペアリングの指示画面が現れるので、タップすると接続設定が完了する。以降はかざすたびに、スピーカーに接続したり、切断したりできる
図4 ペアリングの指示画面が現れるので、タップすると接続設定が完了する。以降はかざすたびに、スピーカーに接続したり、切断したりできる