PR

 音楽をワイヤレスで再生したいけど、コストは抑えたい──。そんな人は、Bluetoothレシーバー「WR-BT1」を使おう(図1)。

図1 既存のミニコンポをBluetooth対応のオーディオ機器に変えられるレシーバー。パソコンやスマホなどからワイヤレスで音楽を再生できる
図1 既存のミニコンポをBluetooth対応のオーディオ機器に変えられるレシーバー。パソコンやスマホなどからワイヤレスで音楽を再生できる
[画像のクリックで拡大表示]

 手持ちのミニコンポやアンプ付きスピーカーの外部入力端子に、本機をオーディオケーブルで接続するだけ(図2)。あとは、Bluetooth対応のパソコンやスマートフォン、携帯音楽プレーヤーから音楽をワイヤレスで再生して楽しめる(図3)。

【外部入力端子のある機器で使える】
図2 ミニコンポの外部入力端子と「WR-BT1」のオーディオ出力端子を付属オーディオケーブルで接続。レシーバーはBluetooth経由で音楽を受信し、アナログ信号に変換して出力する
図2 ミニコンポの外部入力端子と「WR-BT1」のオーディオ出力端子を付属オーディオケーブルで接続。レシーバーはBluetooth経由で音楽を受信し、アナログ信号に変換して出力する
[画像のクリックで拡大表示]

【Bluetoothで接続して音楽を再生】
図3 スマホからBluetooth経由で音楽を再生するときは、Bluetoothの設定画面でWR-BT1とペアリングしておく。あとは、ミニコンポのモードを「LINE」に切り替えて、スマホで音楽を再生すればよい
図3 スマホからBluetooth経由で音楽を再生するときは、Bluetoothの設定画面でWR-BT1とペアリングしておく。あとは、ミニコンポのモードを「LINE」に切り替えて、スマホで音楽を再生すればよい
[画像のクリックで拡大表示]

 かかる費用は3000円程度。Bluetooth対応の最新オーディオ機器を購入するよりもはるかに安いので、節約したい人にお薦めだ。