PR

C847MS-E33(Mobile Intel NM70)(Celeron 847)

メーカー:MSI
問い合わせ先:エムエスアイコンピュータージャパン
実勢価格:7500円
※SPEC欄の「CPUクロック」「CPUコア電圧」は、BIOSで調整できる範囲です。これらの値は搭載するCPUによって変わります。

注目
◆CPU搭載マザーボードとしては珍しく拡張スロットを4本も搭載、拡張性が高い
◆CPUクーラーに大型ヒートシンクを搭載し、ファンレスで動作
 

[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]

 CPU搭載マザーボードながらmicroATXで拡張スロットを4本も備えており、拡張性が高い。また、CPUクーラーとして大型ヒートシンクを採用しており、ファンレスで動作する点も魅力だ。

 Celeron 847は動作周波数が1.1GHzと低い。だが、Core i7/i5/i3 2000シリーズなどと同じSandy Bridgeコアを搭載するデュアルコアCPUのためか、デスクトップの操作やネット閲覧などは軽快だった。また、CPU内蔵グラフィックスの動画再生能力は高く、解像度がフルHDのMPEG-2 TSやH.264といった動画ファイルや、Blu-ray Discソフトなども再生できる。拡張スロットが多い利点を生かし、テレビチューナーボードと組み合わせた動画再生専用PCを作るときなどに重宝しそうだ。

映像出力端子はHDMIとアナログRGBの2種類を装備する。背面端子は他にPS/2、USB 2.0×4、Gigabit Ethernet、シリアル、各種音声入出力。デジタル出力は同軸端子も備える。
映像出力端子はHDMIとアナログRGBの2種類を装備する。背面端子は他にPS/2、USB 2.0×4、Gigabit Ethernet、シリアル、各種音声入出力。デジタル出力は同軸端子も備える。
[画像のクリックで拡大表示]
CPUクーラーはファンレスで、ヒートシンクは幅50×奥行き50×高さ37mm(実測値)と大型だ。動作時はほとんど熱くならない。
CPUクーラーはファンレスで、ヒートシンクは幅50×奥行き50×高さ37mm(実測値)と大型だ。動作時はほとんど熱くならない。
[画像のクリックで拡大表示]
BIOSはUEFIに対応。画面はテキスト主体で、操作方法は従来のBIOSとほぼ同じだ。マウスでも操作できる。
BIOSはUEFIに対応。画面はテキスト主体で、操作方法は従来のBIOSとほぼ同じだ。マウスでも操作できる。
[画像のクリックで拡大表示]
システム全体の消費電力を測定した。C847MS-E33と同じCeleron 847を搭載する「NM70-I」(ECS)と比較したところ、アイドル時は2W、負荷時は3W高かった。<br>【テスト環境】メモリー:DDR3-1333 2GB×2、HDD:Barracuda 7200.10 250GB(Seagate Technology)。他は共通のテスト環境を使用した。
システム全体の消費電力を測定した。C847MS-E33と同じCeleron 847を搭載する「NM70-I」(ECS)と比較したところ、アイドル時は2W、負荷時は3W高かった。
【テスト環境】メモリー:DDR3-1333 2GB×2、HDD:Barracuda 7200.10 250GB(Seagate Technology)。他は共通のテスト環境を使用した。
[画像のクリックで拡大表示]