PR

GA-C847N(Mobile Intel NM70)(Celeron 847)

メーカー:GIGABYTE TECHNOLOGY
問い合わせ先:CFD販売
実勢価格:9000円
※SPEC欄の「CPUクロック」「CPUコア電圧」は、BIOSで調整できる範囲です。これらの値は搭載するCPUによって変わります。

注目
◆Ultra ATA/133端子を装備し、過去のHDDや光学式ドライブを接続できる
◆Gigabit Ethernetを2個搭載し、インターネット接続の共有機能などに利用できる
 

[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]

 マザーボードに搭載したCeleron 847の性能は、Pentium D 930とほぼ同じ。「CINEBENCH R11.5」で測定したところ、マルチコアの性能を示すCPUスコアは、Pentium D 930が0.82に対し、Celeron 847は0.79だった。

 Ultra ATA/133端子を備えているので、HDDや光学式ドライブを流用しつつ、過去のPCをアップグレードするのにも良いだろう。拡張スロットもPCIなので、旧資産の流用がしやすい。

 背面端子にGigabit Ethernet端子を2個搭載しており、2個の異なるネットワークに接続するファイルサーバーを作成したり、片方の端子に接続したインターネット回線をもう片方の端子から複数のPCにシェアできるルーターPCを作成するのに向いている。

Gigabit Ethernet端子は2個と多い。映像出力端子はHDMIとアナログRGBの2種類。背面端子は他にPS/2×2、USB 2.0×4、eSATA、シリアル、各種音声入出力を備える。
Gigabit Ethernet端子は2個と多い。映像出力端子はHDMIとアナログRGBの2種類。背面端子は他にPS/2×2、USB 2.0×4、eSATA、シリアル、各種音声入出力を備える。
[画像のクリックで拡大表示]
6cm角ファンを搭載するCPUクーラーを装備する。外形寸法は幅64×奥行き74×高さ34mm(実測値)で面積は広いが背は低い。ファンの回転数は、BIOS表示によると約2600回転/分。動作音は静かだ。
6cm角ファンを搭載するCPUクーラーを装備する。外形寸法は幅64×奥行き74×高さ34mm(実測値)で面積は広いが背は低い。ファンの回転数は、BIOS表示によると約2600回転/分。動作音は静かだ。
[画像のクリックで拡大表示]
BIOSは「UEFI Dual BIOS」。テキストベースのBIOSと似たような画面構成で扱いやすい。Celeron 847搭載マザーボードとしては珍しく倍率の変更に対応する。
BIOSは「UEFI Dual BIOS」。テキストベースのBIOSと似たような画面構成で扱いやすい。Celeron 847搭載マザーボードとしては珍しく倍率の変更に対応する。
[画像のクリックで拡大表示]
省電力ユーティリティーは付属しない。システム全体の消費電力を測定し、同じCPUを搭載する「NM70-I」(ECS)と比較したところ、アイドル時は8W、負荷時は7W高かった。<br>【テスト環境】メモリー:DDR3-1333 2GB×2、HDD:Barracuda 7200.10 250GB(Seagate Technology)。他は共通のテスト環境を使用した。
省電力ユーティリティーは付属しない。システム全体の消費電力を測定し、同じCPUを搭載する「NM70-I」(ECS)と比較したところ、アイドル時は8W、負荷時は7W高かった。
【テスト環境】メモリー:DDR3-1333 2GB×2、HDD:Barracuda 7200.10 250GB(Seagate Technology)。他は共通のテスト環境を使用した。
[画像のクリックで拡大表示]