PR

装備や操作性を重視、高感度も強い本格派

[画像のクリックで拡大表示]

 一眼レフ風のデザインが印象的な機種。高精細なEVFと可動式のモニターを備え、様々な状況で被写体をしっかり確認しながら撮れます。2つのダイヤルで素早く設定が変えられるので、中上級者でも操作に不満は感じないはず。高感度撮影に強く、暗い室内や夜景などもノイズの少ないきれいな写真が撮れます。

1. 日中も夜景も精細に撮れる

図1 明るい屋外での風景撮影では、一眼レフ並みのくっきりとした描写が得られる。遠くの観覧車も、骨組みの一つひとつがシャープに写せた。ピント合わせも速くて正確。
図1 明るい屋外での風景撮影では、一眼レフ並みのくっきりとした描写が得られる。遠くの観覧車も、骨組みの一つひとつがシャープに写せた。ピント合わせも速くて正確。
[画像のクリックで拡大表示]

図2 夜景をISO 1600で撮影。高感度での撮影にもかかわらず、ノイズが少なく、明暗のはっきりした写真が撮れた。
図2 夜景をISO 1600で撮影。高感度での撮影にもかかわらず、ノイズが少なく、明暗のはっきりした写真が撮れた。
[画像のクリックで拡大表示]

2. 見やすいファインダー

図3 一眼レフのようにのぞき込めるEVFを搭載。表示はとても精細で、ピントが合っているかをしっかり確認できる。センサーが付いていて、目を近づけると自動的に液晶モニターからEVFに表示が切り替わる。
図3 一眼レフのようにのぞき込めるEVFを搭載。表示はとても精細で、ピントが合っているかをしっかり確認できる。センサーが付いていて、目を近づけると自動的に液晶モニターからEVFに表示が切り替わる。
[画像のクリックで拡大表示]

図4 液晶モニターは可動式で角度を変えられる。腕を伸ばして高い位置から撮影したり、低い位置から見上げるように撮影したりするときに便利。
図4 液晶モニターは可動式で角度を変えられる。腕を伸ばして高い位置から撮影したり、低い位置から見上げるように撮影したりするときに便利。
[画像のクリックで拡大表示]

3. ダイヤルで設定をコントロール

図5 シャッターボタンの近くに2種類のダイヤルを装備しており、絞りやシャッター速度を自在に切り替えられる。右手の親指と人差し指が当たる位置にあり、とても操作しやすい。
図5 シャッターボタンの近くに2種類のダイヤルを装備しており、絞りやシャッター速度を自在に切り替えられる。右手の親指と人差し指が当たる位置にあり、とても操作しやすい。
[画像のクリックで拡大表示]