PR

GA-B75N(Intel B75)(LGA1155)

メーカー:GIGABYTE TECHNOLOGY
問い合わせ先:CFD販売
実勢価格:9500円
※SPEC欄の「CPUクロック」「CPUコア電圧」は、BIOSで調整できる範囲です。これらの値は搭載するCPUによって変わります。

注目
◆PCI Express Mini Cardスロットを装備し、無線LANボードなどを増設できる
◆2つのGigabit Ethernet端子は、インターネット共有機能などで便利
 

[画像のクリックで拡大表示]
[画像のクリックで拡大表示]

 Intel B75を採用するMini-ITXマザーボード。B75搭載製品は、安価ながらSerial ATA 6Gbps端子を利用できるので、高性能PCを低価格で組むのに向く。2013年3月中旬現在、B75を搭載するMini-ITXマザーボードは、他に「B75IA-E33」(MSI、8600円)と「B75M-ITX」(ASRock、9700円)のみ。本製品はPCI Express Mini Cardスロットを備え、他の2製品より拡張性が高い。また、HDMI端子とGigabit Ethernet端子を2個ずつ備えており、マルチディスプレイ環境や、インターネット共有機能を利用したルーターPCなどを構築しやすい。Serial ATA端子は背面端子付近に配置されており、PCケースによってはケーブルと干渉することもあり得る。事前に確認しておこう。

背面端子はPS/2、USB 3.0×2、USB 2.0×4、Gigabit Ethernet×2、DVI-I、HDMI×2、各種音声入出力を備える。
背面端子はPS/2、USB 3.0×2、USB 2.0×4、Gigabit Ethernet×2、DVI-I、HDMI×2、各種音声入出力を備える。
[画像のクリックで拡大表示]
CPUソケットとチップセットの近くに、PCI Express Mini Cardスロットを搭載する。無線LANボードなどを取り付けられる。
CPUソケットとチップセットの近くに、PCI Express Mini Cardスロットを搭載する。無線LANボードなどを取り付けられる。
[画像のクリックで拡大表示]
BIOSはUEFIに対応する。設定画面は、マザーボードのイラストから項目を選ぶ「3D BIOS」と、テキスト主体の「Advanced モード」の2種類がある。
BIOSはUEFIに対応する。設定画面は、マザーボードのイラストから項目を選ぶ「3D BIOS」と、テキスト主体の「Advanced モード」の2種類がある。
[画像のクリックで拡大表示]
省電力ユーティリティーは付属しない。同じチップセットを搭載する「P8B75-M LX PLUS」(ASUSTeK Computer)と比較したところ、アイドル時に7W、負荷時に2W低かった。<br>【テスト環境】CPU:Core i7-3770K(3.5GHz)、メモリー:DDR3-1600 2GB×2、HDD:Barracuda 7200.10 250GB(Seagate Technology)。他は共通のテスト環境を使用した。
省電力ユーティリティーは付属しない。同じチップセットを搭載する「P8B75-M LX PLUS」(ASUSTeK Computer)と比較したところ、アイドル時に7W、負荷時に2W低かった。
【テスト環境】CPU:Core i7-3770K(3.5GHz)、メモリー:DDR3-1600 2GB×2、HDD:Barracuda 7200.10 250GB(Seagate Technology)。他は共通のテスト環境を使用した。
[画像のクリックで拡大表示]