「Exif読取り君」(Distant Thunor)
「Free EXIF Eraser」(exiferaser.com)
最近、スマホの写真を人に渡すことも多いが…
最近の筆者は、もっぱらスマートフォンのカメラでいろいろ撮っている。スマホの内蔵カメラはまあまあ高性能だし、そのままネットにアップしたりSNSで投稿したりもできる。従って、デジカメの出番はあまりなくなっている。友だちと出かけたりした際も、たいていスマホで写真を撮り合うわけなので、ほとんどスマホのカメラで済ませている、という人はけっこう多いと思う。
スマホのカメラで写真を撮ると、位置情報を取得できるGPS機能で、撮影した写真データに、撮影地の位置情報が埋め込まれる仕組みになっている。この機能をオフにすることもできるが、筆者はたいていオンにして使っている。後で写真から地図を表示したり、地図上に写真を表示したり、撮影地別に写真を見たり、さまざまな便利機能が使えるからだ。
Exifに埋め込まれた意外な個人情報
この写真に埋め込まれる位置情報は、いわゆる「Exif」として写真に埋め込まれる情報の1つ。他にも、撮影日時、カメラのモデル名やメーカー名、レンズの焦点距離、絞り/シャッター速度などの撮影情報も含むため、撮影記録や日時のメモとしてかなり有用だ。その反面、個人情報が漏れてしまうなどの恐れもある。
最も気をつけなければならないのは位置情報だろう。もちろん、観光地や、外出先のお店などは問題ない(日時なども当然埋め込まれるので、行動が分かってしまうという点では「全く問題ない」とは言えないが…)。だが、家で撮った食事の写真や、職場への行き来の風景、職場付近で撮った写真などには、当然それなりの位置情報が埋め込まれてしまうわけで、そうすると、家や職場などの個人情報がバレバレ、となってしまう。