PR

100円ショップに行くなら、今でしょ

 幅広い品ぞろえと圧倒的なコストパフォーマンスで、今や、私たちの生活に欠かせない存在となった100円ショップ。この100円ショップに現在、ちょっとした変化が起きている。スマートフォン/タブレットの人気を反映して、これらに対応したアクセサリーのラインアップが増えているというのだ。

 100円ショップのデジタルグッズコーナーというと、数年前までは、USBケーブルや電源タップなど、パソコン周辺のアクセサリーがメインだった。これだけでも十分にお得なのだが、気が付けば、携帯電話関連のアクセサリーまで100円で買えるようになった。当時、これは衝撃的だった。「遂に、充電ケーブルや乾電池式充電器も100円で買える時代が来たのか!」と感心したものだ。そして現在、デジタルグッズコーナーの主役は、携帯電話からスマートフォン/タブレット関連にシフトしている。まさに、100円ショップは「時代を映す鏡」となっているようだ。

 そこで今回は、ザ・ダイソー、キャン・ドゥ、Seriaという大手100円ショップに足を運び、タブレット用スタンドを買い集めてきた。果たして、どこまで「使える」のか? 細かく調査してみたい。ちなみに、従来のメーカー品を見ると、タブレット用スタンドの価格は、おおよそ1000~2000円前後というのが相場のようだ。これが100円で済むというなら、文句はない。さっそく、調査を開始してみよう!

100円ショップで仕入れてきたグッズの数々。なお、ショップが異なっても、同一製品が販売されている場合があるので、あらかじめ断っておく。
100円ショップで仕入れてきたグッズの数々。なお、ショップが異なっても、同一製品が販売されている場合があるので、あらかじめ断っておく。
[画像のクリックで拡大表示]