今回は、BlackBerryのサードパーティアプリケーションである、Google Mapsを使ってみることにしましょう。
前回解説したように、BlackBerry 8707hの表示言語を英語にしておくと、フル機能が利用できるようになります。フル機能では、自動車用のルート検索や乗り換え検索が利用できます。
起動すれば、地図が表示されます。このときにホイール操作で地図が上下に、Alt+ホイール操作で左右にスクロールします。「U」「J」「H」「K」の各文字キーを使っても上下左右にスクロール可能です。
動作 | 数字キー | 文字キー | ホイール |
My Location | 0 |   | |
Zoom out | 1 | O |   |
Satellite View | 2 |   | |
Zoom in | 3 | I |   |
Traffic | 7 |   | |
Up |   | U | up |
Down |   | J | down |
right |   | K | Alt+down |
left |   | H | Alt+up |
favorites |   | * | |
favorites登録 |   | ** | |
地図情報 |   | [Enter] | |
メニュー |   | クリック |
画面 | 動作 | キー |
地図 / リスト | 詳細表示 | [Enter] |
  | Map/詳細 | # |
リスト | 次の候補10件 | 6 |
  | 前の候補10件 | 4 |
  | 条件変更 | 9 |
地図 | 次の候補 | 6 |
  | 前の候補10件 | 44 |
  | 次の候補10件 | 66 |
  | 前の候補 | 4 |
エンターキーを押せば、カーソル位置に対して利用可能なコマンドが表示されます。フル機能の場合、ここでストリートビューを見ることができます。また、ストリートビューは画面全体を使っての表示も可能で、これなら、自分が今いる場所の確認にも使えます。



検索や設定などの大きな機能はホイールをクリックしてメニューを表示させて実行し、それ以外は、文字キーを使って操作します。数字キーの部分をカーソルキーのように使うので、慣れると片手でも簡単に操作できるようになります。検索結果も、地図上で選択したり、リストから名前で選択するなどの切り替えが可能です。画面は小さいものの、よく考えられているので使い勝手は良いです。