PR

 Windows Vistaで採用されたガジェットは、Windows 7でも引き続きサポートされる。ただし、デスクトップ画面の右側に設置されていたガジェットの表示領域であるWindowsサイドバーはなくなる。

 Windows 7では、ガジェットをデスクトップの好きな部分に設置できる(図1、図2)。Vistaでも設置場所は自由に変えられた。サイドバーに配置されているガジェットをドラッグアンドドロップで取り出すという感じだった。Windows 7ではガジェットがデスクトップ画面と融合している。

図1 デスクトップを右クリックすると表示されるメニューに「gadgets」(ガジェット)が追加されている。クリックすると、ガジェットの追加画面が表示される。ここからガジェットを追加する方法はVistaの時と同じだ
図1 デスクトップを右クリックすると表示されるメニューに「gadgets」(ガジェット)が追加されている。クリックすると、ガジェットの追加画面が表示される。ここからガジェットを追加する方法はVistaの時と同じだ
[画像のクリックで拡大表示]

図2 細かい改良だが、ガジェット横のボタンに大きさを変更するボタンが加わっている。画面が小さい時には大きく、大きい時には小さくなる
図2 細かい改良だが、ガジェット横のボタンに大きさを変更するボタンが加わっている。画面が小さい時には大きく、大きい時には小さくなる
[画像のクリックで拡大表示]

 最前面に表示されるアクティブウインドウの切り替えは第1回で紹介したタスクバーの改良によってかなり楽になるが、タスクバーにはガジェットのアイコンは表示されない。ガジェットは、アプリケーションの画面を開くと後ろに隠れてしまう。