新OS「Windows 10」が登場した。Windows 10は、マウスで操作するモードとタブレット向けのタッチ操作に向いたモードを切り分けたり、スタートメニューが復活したりなど、Windows 7と8.1のどちらの利用者も違和感なく利用できるよう、工夫されている。これからWindows 10を使い始めるユーザーのために、基本的な設定のポイントをまとめた。

連載
Windows 10快適利用の環境を作る
目次
-
便利なストアアプリを活用する
Windows 10では、「ストア」から数多くのアプリをダウンロードして使える。ここでは、定番アプリや便利に使えるアプリを紹介する。
-
Windows 10で強化された付属アプリの使い方
Windows 10では、付属するアプリの機能が大きく強化された。メール、新Webブラウザー「Edge」といった主要アプリ、カレンダー、フォト、天気などの便利なアプリの使い方を紹介する。
-
初めて使うWindows 10、メールやEdge、メニューを設定する
Windows 10を快適に使うために知っておきたい、設定のポイントを紹介しよう。まずは、「メール」アプリの設定だ。Windows 8/8.1に付属のメールアプリはPOP3に対応していなかったが、Windows 10のメールアプリはPOP3形式にも対応した。
-
Windows 10、アップグレードとアカウントの基本
新OS「Windows 10」が登場した。Windows 8ではタブレットへの対応などを考慮し、スタートメニューが全画面表示のスタート画面になるなど使い勝手が大きく変わった。このため、従来のWindows 7の利用者には、やや戸惑う面もあった。Windows 8への移行を様子見していたユーザーもい…