アップデートの怪現象、原因と対策を探る 連載をフォロー [ハード編]ソフトの常識が通じない?ハードの世界の決まり事とは 中村 稔 日経パソコン 2015.10.23 コピーしました PR [謎7]更新プログラムがなぜか2種類ある 多くのパソコン製造元は、自社製品向けの更新プログラムをサポートサイトなどで公開している。その際、周辺機器向けとしてドライバーだけでなくファームウエアを提供していることがある(図1)。どちらも周辺機器を制御するソフトには違いないのだが、差が分からず戸惑ってしまうユーザーもいるだろう。 ●サポートサイトでファームウエアとドライバーが提供される 図1 パソコンメーカーが提供するアップデートプログラムの例。画面はソニーのサポートサイト[画像のクリックで拡大表示] この記事は会員登録で続きをご覧いただけます。次ページでログインまたはお申し込みください。 次ページ 格納場所などに違い 1 2 3 4 5 6 あなたにお薦め もっと見る PR 注目のイベント デジタルイノベーション 2021 オンライン 2021年3月15日(月)~3月19日(金) 激動のニューノーマル時代を勝ち抜くためのデジタルインフラとは~DXの推進事例から読み解く成功のためのポイント~ 2021年 3月 15 日(月) 17:00~18:00 日経クロステック Special What's New 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例 守りのITから経営を支える攻めのITへ 全社的なデータ統合への具体的なステップ リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」 経営 インテルが提唱するDcXとは 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは 今後数年で開く!できる・できない企業の差 クラウド コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例 全社的なデータ統合への具体的なステップ 新常態に対応する真のデジタル変革 クラウドの再定義でイノベーションが加速 Linux環境のクラウド利活用を支える 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策 アプリケーション/DB/ミドルウエア CASE時代の「顧客体験」は新局面へ メディア業界の働き方改革が本格化 インテルの新プロセッサーでビジネスを変革 情シスの心強い助っ人とは? 運用管理 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX 高校1人1台端末の最適解はSurface 高校生の1人1台は「Surface」 GIGAスクール構想に最適の端末を探る 間違いだらけの企業戦略とIT投資 設計/開発 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは サーバー/ストレージ 次世代を見据えた“医療DX”を推進 ネットワーク/通信サービス 「代表電話のための出社」をなくす方法は? セキュリティ 守りのITから経営を支える攻めのITへ リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」 サイバー攻撃から企業を守るための方法とは