日経パソコンが安全に使えると判断したWindows用のフリーソフトをタイプ別に掲載した。英語版の場合もある。「対応OS」はVista以降として開発元での記載に準じた。ただし、8.1は8に含めた。開発元がWindowsのバージョンを記載していない場合は、Windows 8.1で試用した上、最新の更新時期などから判断して選んだ。なお、開発元のWebサイトが英語表記でダウンロード用のリンクが分かりづらい場合がある。一部のソフトは、インストール時に追加ソフトのチェックを確認するなどの注意が必要だ。
CubeICE(キューブアイス)
簡単操作で使える多機能な圧縮ソフト
提供:キューブ・ソフト対応OS:Vista、7、8
URL:http://www.cube-soft.jp/cubeice/
Windowsは標準でZIP形式の圧縮/解凍(展開)は可能だが、非対応の圧縮形式が多く、パスワード付きのZIP圧縮もできない。それらが可能な圧縮ソフトを用意しておこう。
CubeICEを最初に起動すると設定画面が表示されるので、「デスクトップに作成するショートカット」の「圧縮」「解凍」をオンにしておくと便利だ。デスクトップのショートカットにフォルダーやファイルをドラッグするだけで使える。

マッハCopy(マッハコピー)
コピーがより速く、快適に
提供:アイ・オー・データ機器 対応OS:Vista、7、8
URL:http://www.iodata.jp/promo/soft/data/speed/machcopy.htm
独自開発の仕組みで、コピーの転送速度が約68%アップするという。複数のコピーを一画面にまとめて表示し、一時停止/再開/停止なども可能。使ったら手放せないツールだ。