日経パソコンが安全に使えると判断したWindows用のフリーソフトをタイプ別に掲載した。英語版の場合もある。「対応OS」はVista以降として開発元での記載に準じた。ただし、8.1は8に含めた。開発元がWindowsのバージョンを記載していない場合は、Windows 8.1で試用した上、最新の更新時期などから判断して選んだ。なお、開発元のWebサイトが英語表記でダウンロード用のリンクが分かりづらい場合がある。一部のソフトは、インストール時に追加ソフトのチェックを確認するなどの注意が必要だ。
XnView(エックスエヌビュー)
多機能なエクスプローラー型の画像ビューワー
提供:XnSoft対応OS:――*1
URL:http://www.xnview.com/en/xnview/
エクスプローラーのようにパソコンのフォルダー階層を表示するので、目的のフォルダーを見つけやすい。画像ファイルはサムネイルで表示される。ビューワーとして表示するだけでなく、切り抜きや回転、色合いの調整などの編集が行える。500種類以上の画像ファイル形式に対応しており、ファイル形式の変換も可能。
初回起動時に表示される「システム統合」ウインドウで、「送る」メニューやアップデートのチェックなどをオンに設定しておくと便利。
サムネイルのクリックで、画像のプレビュー、プロパティやExif情報などが参照できる。ダブルクリックで新しいタブに画像が開き、画像の回転、トリミング、明るさやコントラストの調整などの編集作業が行える。なお、無料で使えるのは、非商用または教育用のみ。
IrfanView(イルファンビュー)
手軽に使える画像ビューワー
提供:irfan skiljan氏対応OS:Vista、7、8
URL:http://www.irfanview.com/
こちらは手軽な使いやすさが魅力の画像ビューワー。英語版だが、公式サイトのダウンロード用ページにある「IrfanView languages」から「Japanese」ファイルを追加しておけば、日本語表示に切り替えられる。
画像ファイルを開き、矢印キーで前後させると、同じフォルダー内の画像ファイルを次々と閲覧できる。メニューからは画像の修整や情報の参照などを選べる。「XnView」のようなエクスプローラー型の表示も使える。