PR

Q. 「クイックアクセス」は、「お気に入り」と何が違う?

A ファイルを探すときに使うエクスプローラー。Windows 10でも引き続き搭載しているが、少し機能を強化している。それが左メニューバーの先頭に表示される「クイックアクセス」という項目だ。

 この項目は、よく使うフォルダーなどを登録できる場所のこと。標準ではデスクトップやダウンロード、ドキュメントなどを表示する。Windows8.1にあった「お気に入り」と、機能的には同じだ。機能が向上したのは、自由にフォルダーを登録できるようになったところ。タスクバーにアプリのアイコンを登録するときのように、フォルダーを右クリックすると現れるメニューから、クイックアクセスにピン留めできる。

エクスプローラーの左側にある、ナビゲーションパネルの先頭に表示される項目が変わった(左上図)。Windows 10の「クイックアクセス」は、よく使うフォルダーなどを登録しておく場所。Windows 8.1の「お気に入り」と同様の使い勝手だが(左下図)、フォルダーをピン留めするだけで登録できる(右上図)
エクスプローラーの左側にある、ナビゲーションパネルの先頭に表示される項目が変わった(左上図)。Windows 10の「クイックアクセス」は、よく使うフォルダーなどを登録しておく場所。Windows 8.1の「お気に入り」と同様の使い勝手だが(左下図)、フォルダーをピン留めするだけで登録できる(右上図)
[画像のクリックで拡大表示]