PR

 日経ホームビルダーの読者の方々から編集部あてに日ごろ、いろいろなご要望が寄せられているのですが、そのなかでも特に「こんな記事を読みたい」とのニーズが高いのが、「建て主の本音を知ることができる記事」です。プロに面と向かっては言ってくれない、建て主の胸の内がわかれば、もっと満足してもらえる仕事、納得してもらえる仕事ができるということではないかと思います。そうしたご要望にお応えして、いよいよ7月号から、建て主や住まい手の本音を描き出す新連載記事をお届けできることになりました。


「建て主300人のホンネ」のページ

 7月号の巻頭に載せた2本の記事、「建て主300人のホンネ」がそれです。テーマは「この担当者はもうイヤだ、と感じた瞬間は?」と「24時間換気扇のスイッチを切ったことがある? その理由は?」です。後者は、機能していない24時間換気の問題などを取り上げた同号の特集記事「シックハウス再点検」とも関連する話題です。

 「ホンネ」の情報は巻頭だけでなく、それ以外の記事の中にも盛り込みました。特集記事の中には「シックハウス症候群になったら誰の責任だと思う?」など、また、リフォーム講座「クレームに学ぶ」の中では、リフォーム経験者100人に聞いた「不満だったけど言わずに我慢したことは?」を掲載しています。

 今月号に限らず、これからどんどん、建て主や住まい手のホンネ情報を載せていきます。どうぞご期待ください。

 7月号は創刊8周年記念ということで、誌面を大幅に刷新しました。従来の連載記事は大部分が装いを新たにしましたし、「建て主のホンネ」のように新しくスタートした記事も多くあります。どの記事をご紹介すればいいのか悩むところなのですが、あと一つだけ。


クイズ「あなたならどうする?」のページ

 同じく新連載のクイズ「あなたならどうする?」は、住宅の建設現場で見つけた不具合のシーンを、実際の写真でお見せします。そして、原因は何なのか、補修はどのような方法でするのか、顧客へは何と説明すればいいのか、を考えていただくページです。

 答えは、実際にその不具合について当事者から相談を受け、対策をアドバイスした専門家への取材をもとに、まとめています。クイズ形式にしていますので、若手教育のツールとしてもご活用いただけるのではないかと思っています。


従来の記事も誌面を一新。図解で製品の特徴がひと目で分かるようになった「建材・設備ココで差がつく」のページ

新連載「1分で説明する家づくり」のページ。建て主に住宅技術の基礎を説明するテクニックを解説