解答と問題2
(再掲載)問題1 部屋の壁に棚を取り付けたい! まずは壁の状態を知ることから。クロスやペイントなどの仕上げ材の下にある「下地材」は、何であることが多い?
a コンクリート ―― 7点(0%)
b ベニヤ板 ―― 5点(7%)
c 石膏ボード ―― 10点(93%)
d ホワイトボード ―― 0点(0%)
※平均9.6点 カッコ内は回答者の選択割合
壁に棚を取り付ける場合、壁の下地材によって方法が変わってきます。日本の住宅の室内壁で一番多い下地材は「石膏ボード」で、「プラスターボード」とも呼ばれます。石膏ボードはネジが効かないので、下地材の裏にある柱に届くようネジを打つのがポイント。次に多いのは「コンクリート壁」。この場合、コンクリートに穴を開けられるドリルや専用ビスが必要になります。「ベニヤ板」は、古い木造住宅に多い下地材。板が薄いので、こちらも柱のある位置にネジを打ちます。壁の下地の種類や下地材の裏の柱位置を調べるには、壁を叩いて音の響き方で判断したり、市販の下地チェッカーという道具を使う方法があります。「ホワイトボード」は、会議などでよく使うアレです。
問題2 クロスの上から塗装する場合、きれいな仕上がりにするために、塗装前にやっておきたいことは?
a クロスにヤスリがけして毛羽立たせる
b 剥がれている部分を直して、汚れを取り除く
c シーラー材を塗る
d パテを塗り、サンダーがけをして平らにする