プロジェクト
目次
-
2012PJ:通りから市民利用スペースが見える市庁舎
町田市庁舎
東京都町田市の市庁舎。庁舎は歩道に沿った部分を低層とし、後ろに高層部が控える。北側の町田駅前通りに沿って豊かな並木の歩道を整備した。通りから建物内の利用状況が見えるようにして、気軽に来訪できるよう工夫している。低層部を店舗やカフェ、展示・情報コーナーなどの市民利用スペースとした。
-
2012PJ:南側に寮室を扇状に配した留学生会館
関西大学 南千里国際プラザ
関西大学の留学生宿舎兼留学生別科の教育施設。敷地の南側以外はマンションに囲まれた住宅地である環境に配慮して計画した。眺望がよく日当たりのよい南側に寮室を扇状に配置。世界から集まる留学生が世界に拡がることをイメージし、明るい留学生会館を目指した。施設の中央部に、イベントの開催や地域住民との交流の場とす…
-
2012PJ:2戸の平屋を大屋根でつないだ二世帯住宅
雁行のすまい
埼玉県ふじみ野市の旧家の建て替え。2戸の平屋を雁行型に配置した二世帯住宅とし、大屋根でつないだ。既存の樹木を避けて家屋を配置し、軒の深い庇によって建物の重心を抑えることにより、建築主が代々受け継いできた庭を生かしている。
-
2012PJ:ねじれのあるカーテンウオール
文化学園府中国際学生会館
東京府中市に学校法人文化学園の学生寮を新設した。外観は、服飾教育を行う同学園の歴史や精神を踏まえ、躍動感あるデザインを目指した。建物の南端にねじれのあるカーテンウオールを設置し、内部に6層吹き抜けの展示スペースを配置した。基準階は3.5mごとに設けた柱で外壁を構成する「外壁チューブ構造」を導入。2…
-
2012PJ:森鴎外の旧宅跡地に記念館
文京区立森鴎外記念館
森鴎外生誕150周年に向けたプロジェクトで、鴎外の旧宅「観潮楼(かんちょうろう)」の跡地に記念館を建設する。遺品や直筆資料などを展示し、鴎外の魅力の再発見と新たな交流空間の創出を目指す。2012年11月に開館予定だ。
-
2012PJ:CO2排出量を40%削減した産学交流施設
東京農工大学 小金井キャンパス 新総合会館
産業界と教職員、大学研究者、学生の交流拠点となる産学交流施設を建設する。ゼロエミッションビルを目指し、自然エネルギーの積極的活用によって年間CO2排出量を40%削減する。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の2009年度「次世代省エネルギー等建築システム実証事業」に採択されている。
-
2012PJ:災害時に72時間医療継続が可能
大崎市民病院 岩出山分院
宮崎県大崎市の病床数40床の病院。主に高齢者を対象とした外来、在宅診療などの地域医療を行うほか、大崎市民病院本院との救急医療の連携機能をもつ。災害時に停電した場合でも、72時間医療活動を継続できるインフラ設備を整備した。地下に72時間分の軽油を貯蔵できるタンクと非常用発電機を設置し、エントランス、病…
-
2012PJ:自然エネルギーの活用策を体験できる校舎
千代田区立麹町中学校
千代田区の中学校の建て替え。水や光、土などの自然環境や自然エネルギーの活用策を身近に感じられる「体験できる学び舎」を目指した。
-
2012PJ:既存棟にならい切り妻屋根を雁行配置
日本化薬高崎研修所宿舎
群馬県高崎市にある薬品メーカーの研修所に宿泊施設を増築した。宿泊室は全74室。桜の木を中心とした既存研修所の庭を生かすよう配置した。外観は、既存研修所の屋根と同様に切り妻屋根を雁行配置させ、新旧の建物が一体に流れるようなデザインを目指した。
-
2012PJ:都市の「門」をイメージ
寧波環球航運広場(Ningbo Global Shipping Plaza)
中国・寧波の新しい都市計画地域「東部新城地区」の中心に建つ超高層オフィスビル。コアは両端に配し、執務空間には広い開口部を設ける。オフィス基準階のガラス面の水平ルーバーで空調熱負荷を低減する。
-
2012PJ:壁面の過半を緑で覆う超高層
Market Street Office Tower
シンガポールのビジネス地区に建設する地上40階建てのオフィスビル。「1本の樹木」をコンセプトに、屋上に高木を植栽した屋上庭園「上空の森」を設ける。植栽したプランターを各階床スラブの先端に設置。植物を風などから守るために、植物の外側に幅の狭いガラス・ルーバーを配置した。外壁の55%以上を緑で覆い、屋上…
-
2012PJ:暖炉のあるこども園
認定こども園エンゼル
愛媛県松前町の認定こども園。「育みの場を創る」をコンセプトに、園児が多くの発見や体験ができる施設づくりを目指した。隣接する総合福祉施設に向かって大きく開いた配置計画を採用し、園児と高齢者の交流のきっかけとなるよう配慮した。暖炉を備えたホールを施設の中央に配置し、火の温もりを感じながら園児が集う場を設…
-
2012PJ:緑色のガラスと水平ルーバー
PULLMAN SAIGON CENTRE
久米設計が設計を担当するベトナム・ホーチミン市のホテル。外装は緑色のガラスカーテンウオールとアルミの水平ルーバーで構成。インテリアは昼と夜で異なったシーンを演出。
-
2012PJ:水平・垂直方向に連続するチューブ
台中メトロポリタンオペラハウス
台湾の台中市シビックセンター地区に建設する複合施設。三つの劇場と商業施設を設置する。人体の中のチューブのように、内外が連続する空間を意識し、有機的な三次元曲面の構造体とする。トラスウオール工法を応用し、水平・垂直方向に連続するチューブで内部空間を構成。常用の階段は、曲面構造体にまとわりつくらせん階段…
-
2012PJ:加盟12カ国を表す丸柱とモザイクタイル
フィジー国 南太平洋大学 情報通信技術センター
フィジーの南太平洋大学の情報通信関連の研究施設を建設する。実験・研究室、通信衛星コントロール室、多目的講堂などを配置した。自然と共生する大学の理念と高温・多雨の熱帯気候に配慮し、快適な学習空間を目指している。
-
2012PJ:日本一の超高層、ブレースや制振を駆使
あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビルタワー館)
大阪市阿倍野区の天王寺・阿部野橋ターミナルに近接する立地特性を生かし、高さ300mで日本一となる超高層ビルを建設する。低層階には近鉄百貨店阿倍野本店(地下2階から地上14階)と美術館が、中層階にはオフィス、高層階に大阪マリオット都ホテル(客室数376室)と58階から60階までの3フロアには展望台を設…
-
2012PJ:既存の屋外テラスを大屋根で覆う
台湾桃園国際空港第一ターミナル
空港ターミナルの耐震補強を含む改修。大屋根の新設により、屋外テラスを内部化し、年間利用者数500万人のキャパシティーを1500万人に拡張する。大屋根はカテナリー曲線の大梁とプレキャスト板で構成。
-
2012PJ:既存樹木を生かした中庭のあるマンション
ライオンズ南千里 佐竹台グランハート
大阪府吹田市の分譲マンション。佐竹台C団地の建て替え事業で、吹田市の「千里ニュータウンまちづくり指針」の基本方針に基づき、周辺環境との調和や良好な市街地形成を目的に建設した。1万8000m2の敷地に約2750m2の中庭を設置している。
-
2012PJ:劇場上部に超高層タワーを設置
KS計画(歌舞伎座建て替え計画)
1924年に建設され、1951年に改修された歌舞伎座の建て替え。歌舞伎専用劇場とオフィスの複合施設として、地上29階建ての超高層ビルを建設する。
-
2012PJ:防災アドバイザーが監修
武蔵小杉駅南口地区東街区市街地再開発事業
川崎市の東急武蔵小杉駅前に建設するタワーマンション。防災アドバイザーの監修で防災対策を講じた。72時間連続稼働の非常用発電機を設置。停電時にも各階共用部に給水できる。