プロジェクト
目次
-
2012PJ:エコボイドや庇で自然力利用
トヨタ自動車研究開発センター
中国江蘇省に自動車のテストコース、研究・開発施設などを整備する。竹中工務店が設計・施工を担当。エコボイドで自然通風や採光を行うほか、ライトシェルフ、クールチューブなどの自然エネルギーを活用。
-
2012PJ:住戸中央部に配管スペース
横浜白楽レジデンス
厚肉床壁工法を採用し、耐震性を確保しながら梁のない住戸を実現する。住戸中央付近に共用部扱いのパイプスペースを配置。パイプスペースは吹き抜けとし、自然採光と換気を促進する。長期優良住宅先導事業に選ばれた。
-
2012PJ:全室に網戸を設置して自然換気を促す
京都大学(桂)総合研究棟III(物理系)等施設整備事業
総延べ面積2万8000m2を超えるキャンパス整備事業。丘陵地を生かし、分節化した各棟を建物の間隔に配慮して配置し、採光や通風を確保した。
-
2012PJ:連鎖型都市再生の第2弾
大手町一丁目第2地区第一種市街地再開発事業A棟
東京・千代田区の大手町合同庁舎跡地の再開発に続く、連鎖型都市再生プロジェクトの第 2弾。地権者の土地を集約換地することにより、業務を中断することなく、老朽化した建物を連鎖的に建て替える。地下 4階・地上 31階の A棟と地下 4階・地上35階の B棟、 2棟で挟んだアトリウムで構成する。
-
2012PJ:グリッドフレームで構造強度を確保
パークホームズ大倉山
RC造の柱と梁からなる逆梁架構のグリッドフレームをバルコニーの外側に構築することで構造強度を確保。バルコニーのサッシ上部の大梁をなくし、サッシ高2200mmを実現する。
-
2012PJ:五重塔を模した心柱制振を導入
東京スカイツリー
高さ634m。自立式電波塔としては世界一の高さとなる。ロビー、店舗を配置する低層部、展望台、デジタル放送用アンテナを設置する「ゲイン塔」で構成する。法隆寺五重塔の心柱をモチーフに、鉄骨造の塔体の中央部に鉄筋コンクリート造の円筒(心柱)を設置する制振システムを導入。塔体と心柱を構造的に切り離し、それら…
-
2012PJ:外周部に設備用バルコニー
大阪市立大学理系学舎整備事業
実験施設として空間の有効利用を図るため、外壁側にテクニカルバルコニー、廊下側にウオールシャフトを設置。独立した設備類のスペースを確保する。
-
2012PJ:日本初の格安航空会社専用ターミナル
関西国際空港LCC旅客ターミナルビル
関西国際空港2期島に建設する日本初のLCC(ローコストキャリア、格安航空会社)専用ターミナル。国際線、国内線のチェックインや搭乗口がフレキシブルに対応できるようにする。平屋のターミナルの外壁はサンドイッチパネル、屋根は二重折板を、2階建てのコンコースの外壁は鋼板製スパンドレル、屋根は一重折板を採用し…
-
2012PJ:住宅が下でオフィスが上
虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業
東京都港区・地下鉄六本木一丁目駅至近の再開発事業。複合棟は、構造の合理化などのために住宅をオフィスの下に置き、3~24階を住宅(総戸数243戸)、25~47階をオフィスとした。
-
2012PJ:各階への移動ルートを改善
東京芸術劇場
1990年に開館した東京芸術劇場の大規模改修。原設計者は芦原建築設計研究所。改修設計は松田平田設計が担当。耐震補強をはじめ、設備機器の更新、各ホールの音響設備の改善などを実施する。
-
2012PJ:緑の歩道と中庭を住棟で囲む
パークシティ柏の葉キャンパス二番街
千葉県柏市に建設する分譲マンション。2つのタワーと4つの中高層から成る。敷地外周部に住棟を配置し、中央に緑の歩道を設置。自生種を中心に様々な樹種の高木や低木、約1万7000本を群生させる。
-
2012PJ:国産のマツと地元のスギを使用した校舎
守谷市立守谷小学校
茨城県守谷市の小学校建て替え。地上2階建ての校舎を木造で建設する。構造部材は国産のカラマツを、内外装材は県内産のスギを使用。40kWの太陽光発電、雨水利用などの自然エネルギー利用設備も導入する。
-
2012PJ:縦横のボイドで自然通風を促す
台湾大学社会科学部棟
台湾大学の学部校舎と図書館など。校舎中央部に幅67mで3層にわたる屋外空間を開け、縦横につながるボイドで自然通風を促す。図書館の閲覧室の柱は、柱頭部分で水平に広がる蓮の葉のような形状とする。
-
2012PJ:麻のような金属スクリーンで覆う
中川政七商店旧社屋
使用していなかった旧社屋を増改築し、倉庫兼事務所とする。発注者の主力商品である麻をモチーフにしたパンチングメタルのスクリーンを既存建物の正面に設置。強度を上げるため折り曲げて使用する。スクリーンはパンチングメタルの内側に設置した農業用サッシのガラススクリーンのマリオンを兼ねる。
-
2012PJ:民間商業ビルの一部を公共ホールに
牛久市エスカード生涯学習センター
民間商業施設ビルの4階部分を牛久市の生涯学習施設に改修する。既存の多目的ホール、図書室を小ホールとスタジオなどに用途変更する。小ホールはワイン醸造発祥地をイメージした赤レンガ色のタイルを設置。
-
2012PJ:ボートレース場のスタンドを減築
丸亀競艇場施設
香川県丸亀市の競艇場の改修。競艇以外の利用者拡大を見据え、スタンドの間口を従来の半分以下、スタンド席数を5000席から1740席に削減。フリースペースや、多目的に利用できるイベントホールを新設する。
-
2012PJ:商業、劇場、オフィスを縦に積む
渋谷新文化街区プロジェクト 渋谷ヒカリエ
東京・渋谷駅東口の東急文化会館跡地周辺地区の再開発。地下4階・地上34階建てのオフィス、商業施設、劇場などからなる超高層複合ビルを建設する。変化し続ける渋谷の街のシンボルタワーとして、新たな価値を創造・発信するプラットフォームを目指す。
-
2012PJ:東京中央郵便局の一部を免震で保存
丸の内二丁目計画(JPタワー)
東京中央郵便局の再開発計画。吉田鉄郎の設計による旧局舎(1931年竣工、地上5階建て)の北側および北東外壁と2スパン分の床を保存。歴史的景観を維持し、東京駅赤レンガの駅舎とともに「首都東京の顔」となる建物を目指す。
-
2012PJ:駅直結の歩行者デッキと一体で整備
南千里駅前公共公益施設整備事業
大阪府吹田市の市役所出張所、図書館、高齢者拠点施設などを設置する複合施設。阪急京都線南千里駅直結の歩行者デッキと一体的に整備し、千里ニュータウンの南玄関口のランドマークを目指す。
-
2012PJ:劇場を核に立体的な人の流れを創出
ダイバーシティ東京
東京臨海副都心地区に建設するオフィスと商業の複合施設。シンボルプロムナードに隣接して、大階段のあるフェスティバル広場を配置。エンターテインメント施設「新Zepp Tokyo」を核に、飲食店、アミューズメント施設などを設ける。