プロジェクト
目次
-
2012PJ:あやとりのように小道が交錯
オガール・プロジェクト 緑の大通り
岩手県のJR紫波中央駅前の再開発。紫波町の庁舎、住宅街区などを整備する。「緑の大通り」と呼ぶメーンストリートには、屋根と柱で構築した東屋を点在させ、あやとりのように交錯する小道を配置する。
-
2012PJ:交差点に曲面形態のランドマーク
南青山三丁目1番計画
東京・港区、青山通りと外苑西通りの交差点に立地する商業施設とオフィスの複合ビル。「Plaza246」の建て替え。交差点に面したガラス面を曲面の形態で帆のように空へつなげ、街に対する圧迫感を軽減する。
-
2012PJ:緑化した壁とノコギリ屋根で覆う
新山梨県立図書館
JR甲府駅北口前に建設する県立図書館。図書館の開架エリアと多目的ホールやイベントスペースなどを一つのフロアに配置。図書館に市民交流の場としての機能を付加することで、利用者拡大を目指す。
-
2012PJ:高層階で中間層免震
三田ベルジュビル
4~24階がオフィス、25~33階が住宅の超高層ビル。オフィス階はS造、住戸階はRC造で、その境に免震層を設置。用途ごとに最適な構造を選択することで安全性の向上を図った。外装にはプレキャスト縦ルーバーを採用。
-
2012PJ:CO2半減を目指す横浜市の戸建て開発
横浜市脱温暖化モデル住宅推進事業5~8号棟
横浜市住宅供給公社が、「CO2削減率50%以上」を目標として戸建て住宅を整備する事業。既存地形を継承した自然地形に近い造成計画と五角形を基準とした区画割りで、多方向からの採光・通風を実現する。
-
2012PJ:6000m2を超える緑地を整備
新宿イーストサイドスクエア
地下鉄・東新宿駅に隣接する地域の大規模複合開発。オフィスビル、賃貸住宅などを建設する。約2万5800m2の敷地のうち、約1万7000m2の外構空間は緑化率36%。都会の喧騒とは一線を画した四季折々の緑を感じられる空間を目指す。
-
2012PJ:環境配慮型の総合病院
PARKWAY NOVENA HOSPITAL
五洋建設が施工を担当するシンガポールの総合病院。312の病室全てを個室とする。病棟の吹き抜け部分に、渡り廊下を7階から13階までの各階に配置。廊下の両脇に900?幅の植栽ボックスを設置し、緑で包む。
-
2012PJ:増築により図書館棟2棟を一体化
大分大学旦野原キャンパス図書館
図書館が設置された既存の1号棟と2号棟を耐震改修し、2棟の間に鉄骨造の建物を新設して一体化。書架などのスペースを増築する。既存の外壁を生かし、西側はカーテンウオールで構成する。太陽光発電も導入。
-
2012PJ:アルミ板の網かごでくるむ
JA東京むさし本店
収穫かごをモチーフにした覆い(5mm厚のアルミ板材)をメンテナンスバルコニーの外側に設置。日射を遮蔽し、前面道路からの視線を制御する。網目の穴部分を消防隊が進入可能な開口とする。
-
2012PJ:プレハブ工法で大スパン
Caterpillar Underground Mining
タイの地下鉱物採掘用大型重機の工場と事務所。安藤建設が設計・施工を担当。工場部分は21.6m×12mの大スパン空間をプレハブ工法で建設。スカイライトを設け、自然換気を一部に導入する。
-
2012PJ:既存の地下躯体を活用
麹町二丁目ビル
既存建物地下の外周部と耐圧版を残し、その内側に新設躯体を構築。地下1階部分に柱頭免震を導入する。既存杭や地下躯体を仮設工事に利用することで、工事費の削減や工期の短縮を図る。
-
2012PJ:多面体屋根と緑化屋根で覆う
大田区総合体育館
2つのアリーナと弓道場で構成する総合体育館。アリーナ上部は大小の三角形を組み合わせたドーム状の屋根で覆い、外周部の屋根は巨大なブレース材で支持。屋根の水平部は緑化する。
-
2012PJ:商業施設に約600kWの太陽光発電
三井アウトレットパーク木更津金田
千葉県木更津市に建設する商業施設。飲食店と物販店を約150店舗配置する。ショッピングセンターでは東日本最大規模となる約600kWの太陽光発電設備を設置する。共用部にはLED照明を採用。
-
2012PJ:構造材も内外装も地元産木材
特別養護老人ホーム紅梅荘
木造2階建ての準耐火建築物を大きな平屋に見えるように計画した。伐採から施工まで地元の林業者と共に計画し、構造材、仕上げ材はすべて地元・山形県最上町産の木を採用。バイオマスボイラーも導入。
-
2012PJ:原宿の中心部に森を浮かせる
東急プラザ 表参道原宿
表参道のケヤキ並木など景観との調和を目指し、屋上に「街の上に浮かせた森」をイメージした緑豊かなオープンテラスを設置する。すり鉢状の階段を設け、階段の外周部に来訪者の頭上を覆う高木を、足元周りには季節の移り変わりを感じる山野草を植栽する。
-
2012PJ:今井兼次の庁舎を補強して増築
大多喜町役場庁舎
既存の庁舎(模型の左側)は今井兼次の設計により1959年に竣工した。公募プロポーザルで当選した千葉学氏が改修と増築の設計を担当。RC造・地下1階・地上1階建ての既存棟は耐震補強に加え、断熱性の向上、照明・空調計画の刷新、開口部や躯体の補修を実施。エントランス近くに議場を移動するなど、庁舎機能を再配置…
-
2012PJ:駅ビルに高齢者住宅などを複合
稚内駅前地区第一種市街地再開発事業
北海道のJR稚内駅舎を含む複合ビル。商業施設や市民交流施設、高齢者住宅などを設置する。高層部のグループホームは、1ユニット9室からなる2つのユニットで構成し、ラウンジを中心に入館者同士の交流を重視して配置した。36戸の高齢者住宅は、健常者と介護が必要な高齢者が入居できる混合型特定施設とした。大浴場や…
-
2012PJ:オフィス基準階は1500坪超
NAKANO CENTRAL PARK SOUTH
警察大学校跡地再開発の中核を成す大規模オフィスビル。オフィスと商業施設で構成。オフィスフロアの基準階面積は5000m2で、日本最大規模となる。北側の都市公園と一体的に整備し、1階のオフィスロビーには、庭園を望むラウンジを設ける。
-
2012PJ:都市公園を見下ろす無柱オフィス
NAKANO CENTRAL PARK EAST
東京都中野区の警察大学校跡地に建設する複合ビルの東棟。オフィスと商業施設を設置する。オフィスは1フロア約2800m2 の無柱のオフィスフロアで、コーナーに柱を設置せず、都市公園を見渡せる高い開放性を目指す。
-
2012PJ:戸建てとマンションを一体開発
プラウドシティ稲毛海岸
約7万7000m2の公務員社宅跡地に商業施設、住宅、公園などを建設する複合開発。デザインコードを定めて分譲マンション2棟(総戸数555戸)と戸建て街区(265区画)などを一体整備する。