グリーンハウスは、E26型の口金に対応した電球形LED照明「ヒカリオ」を発売した。昼白色と電球色の2種類がある。全光束はそれぞれ182lmと 200lmで、20W形の白熱電球よりも少々明るめ。消費電力は3.8Wで、寿命は4万時間。全長が115mm、最大外径が60mmで白熱電球(全長 98mm、外径55mm)よりやや大きい。発光部を球形のガラスで覆っており、これによって「電球の根本まで光が広がる」(同社)としている。家電量販店や同社のオンラインショップなどを通じて販売する。価格はオープンだが、同社オンラインショップでは2980円。
グリーンハウス、2980円のLED電球を発売
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
Q.任天堂の旧本社を改修したホテル、館内のエリア分けに用いた同社らしい呼び名は?
-
音漏れや反響音を抑える組み立て式ワークブース
-
パソナ淡路島移転その後、増殖するオフィスが地方創生加速のカギ
-
集成材「NLT」を床に大量採用、東京芸大5階建て施設の現場公開
-
「原点」に立ち返る直接光
-
額縁としての建築
-
6割が「役立った」と実感 建築士の“次の資格”はこれだ
-
鳥取砂丘にミサワホームなどが観光施設、南極・月面など極地居住の技術も活用
-
明治神宮外苑の再開発事業、国立競技場の二の舞い防ぐために一旦立ち止まりを
-
地震で天井崩落のホール「復旧に8億円」、課題は音響と耐震の両立
-
軽い力で扉を開閉できるソフトクローザー仕様の引き戸金物
-
1位は「ウッドショックに住宅業界が悲鳴、トラブル回避の秘策は……」
おすすめのセミナー
-
2022年度 技術士第二次試験 建設部門「個別指導」講座
本講座は、効率的な勉強を通じて、2022年度技術士第二次試験建設部門合格を目指される方向けの個別...
-
2022年度 技術士第二次試験 建設部門 直前対策セミナー
本セミナーでは、2021年度の技術士試験の改正を踏まえて、2022年度で出題の可能性が高い国土交...
-
2022年度 技術士第二次試験 建設部門 一般模擬試験
出題の可能性が高いと見込まれるテーマを抽出して独自に問題を作成、実施する時刻も実際試験とあわせる...
-
ディープラーニングによる画像認識の進展
CNN、GANなど、画像認識の分野で一般的となってきている技術について応用例を交えながら解説しま...
注目のイベント
-
製造業DXと今なすべきセキュリティ
2022年5月18日(水) 午後2時~午後3時30分
-
関西デジタルイノベーション 2022
2022年5月26日(木)~27日(金)
-
WOMAN EXPO 2022
2022年5月28日(土)
-
コンテナSummit 2022
2022年5月31日 午後1時~午後3時50分
-
DX時代に企業を守る。あなたの会社も狙われている
2022年5月31日 午後2時~午後3時50分
-
DX Insight 2022「2025年の崖」の克服とDX加速
2022年6月2日(木)、6月3日(金)
-
名古屋デジタルイノベーション 2022
2022年6月8日(水)~9日(木)
-
付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2022
2022年6月9日(木) 午前10時30分~午後5時
-
人工知能サミット2022 製造業編
2022年6月10日(金) 午後1時30分~午後3時55分
-
ローコード・ノーコード/超高速開発セミナー2022
2022年6月13日(月) 午前10時~午後5時5分
おすすめの書籍
-
ディテールの教科書 特別編30選
日経アーキテクチュア掲載の新規プロジェクトから、デザイン+ディテールの視点で各年のベスト事例10...
-
エシカルワークスタイル
「柔軟な働き方」を10年以上研究してきた専門家集団が提唱!豊かに生き、働くための方法論
-
検査員が明かす 建築確認の誤解〔増補改訂版〕
建築確認や検査にまつわる「誤解」をピックアップして、検査員が申請をスムーズに通す要点を徹底解説し...
-
ARUPの仕事論-世界の建築エンジニアリング集団-
世界で最も有名な建築エンジニアリング集団、アラップの仕事を解説。豊富な写真や貴重な資料などを交え...
-
建築意匠権対策マニュアル
2020年4月施行の改正意匠法で導入された「建築物・内装の意匠権」の入門書。建築設計者・デザイナ...
-
建築設計者のためのRhinoceros 【Rhino7対応】
3次元モデリングツール「Rhino(ライノセラス)」を建築分野の初級者が基礎から学べる実習型の入...