省エネ基準の義務化の前に、「健康に暮らす」ことを求めるように住まい手の意識を変えることがなぜ必要なのか――。結論を急ぐ前に、日本の住宅を取り巻く省エネ環境についておさらいしておきたい。義務化に向けた委員会の議論は10月から始まるようだし、戸建住宅に義務付けられるのは2020年ごろのようだから、まだまだ時間はある。

省エネ義務化、南雄三氏の懸念(2)
省エネ基準の義務化の前に、「健康に暮らす」ことを求めるように住まい手の意識を変えることがなぜ必要なのか――。結論を急ぐ前に、日本の住宅を取り巻く省エネ環境についておさらいしておきたい。義務化に向けた委員会の議論は10月から始まるようだし、戸建住宅に義務付けられるのは2020年ごろのようだから、まだまだ時間はある。