PR

 「pepita 井上雄彦meetsガウディ」は漫画家の井上雄彦氏が「人間ガウディ」に迫るプロジェクトである。アントニ・ガウディを知るために、バルセロナではケンプラッツと共にガウディに関わりの深い専門家たちに取材した。彼らが語る「ガウディ像」は、ものづくりの専門家にとっても示唆に富むものだ。2011年12月に発行した書籍+DVD「pepita」には収録していないインタビュー内容を、動画映像とともに計7回にわたって紹介していく。

 第5回で取り上げるのは、サグラダ・ファミリア教会の模型室工房長、ジョゼップ・タラーダ氏だ。1936年のスペイン内戦でガウディ自身が制作した模型は爆破されバラバラになってしまった。その破片は模型室で長年に渡って修復されている。現在の工房長であるタラーダ氏に、ガウディと職人の関係について聞いた。(聞き手は高津尚悟=ケンプラッツ編集長)

ジョゼップ・タラーダ(Josep Tallada)氏。生前のガウディを知る模型室の先輩たちから、ガウディの仕事ぶりをよく聞かされた(撮影:川口忠信)
ジョゼップ・タラーダ(Josep Tallada)氏。生前のガウディを知る模型室の先輩たちから、ガウディの仕事ぶりをよく聞かされた(撮影:川口忠信)

インタビューされるのは苦手だというタラーダ氏。饒舌ではないところも、職人気質か(撮影:川口忠信)
インタビューされるのは苦手だというタラーダ氏。饒舌ではないところも、職人気質か(撮影:川口忠信)

サグラダ・ファミリア教会の模型室でインタビューに応じるタラーダ氏(撮影:川口忠信)