「東京松屋」は浅草稲荷町で元禄時代から続く紙商である。取り扱うのは主に障子紙や襖(ふすま)紙などのインテリア用和紙で、工芸品「江戸からかみ」の版元問屋として版木や伝統技法を受け継いでいる。社屋の建て替えにあたっては、「和紙文化の継承」が設計の大きな柱となった。
和紙展示の一環としての障子・引き戸の賃貸住戸
TOKYOMATSUYA UNITY
TOKYOMATSUYA UNITY
「東京松屋」は浅草稲荷町で元禄時代から続く紙商である。取り扱うのは主に障子紙や襖(ふすま)紙などのインテリア用和紙で、工芸品「江戸からかみ」の版元問屋として版木や伝統技法を受け継いでいる。社屋の建て替えにあたっては、「和紙文化の継承」が設計の大きな柱となった。