PR

カネライトフォーム

素材A種押出法ポリスチレンフォーム保温板
密度 MIN20kg/m3以上
熱伝導率0.028~0.040W/m・k以下(1~3種グレード)
圧縮強度 MIN20n/cm2以上
曲げ強度 MIN20N/cm2以上
吸水量 MIN0.01g/100cm2以下
厚さ20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、75、100mm(55、60、65mmは3種グレードのみ)
910mm(標準サイズ)
長さ1820mm(標準サイズ)
1枚当たりの設計価格(税別) MIN1360円(910×1820×厚20mmの1種グレード)
1枚当たりの設計価格(税別) MAX8800円(910×1820×厚100mmの3種グレード)
URL製品の紹介ページ

評価値:平均値品 質デザインサポート価 格
レビュー会員(36件)3.73.02.83.3
ウェブ会員(126件)3.72.92.93.1


#0120 若杉 政美さん

参考になった0人 ならなかった0人

一般流通品なので、手に入りやすく、価格も安価だと思います。カッターでも切れるので、施工性は良いと思います。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0120
若杉 政美さん
4.0 2.7 3.0 3.7
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0392 田中 正人さん

参考になった0人 ならなかった0人

サーマ・スラブ(土壌蓄熱式輻射床暖房システム)の住宅の基礎断熱材として使用しました。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0392
田中 正人さん
4.0 3.0 3.3 3.7
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0488 美鬚公さん

参考になった0人 ならなかった0人

基礎断熱のため、基礎の外周をメインにいつも採用している。色々な厚みや、性能があるためニーズに合わせて使いやすい。また、施工も丸ノコで簡単に切れるので施工しやすい。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0488
美鬚公さん
3.3 3.3 2.0 4.0
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0487 森垣実紀さん

参考になった0人 ならなかった0人

外張り断熱として使用しています。同じ住宅で、屋根垂木間の断熱は「カネライトインサー」を使用しました。カネライトシリーズは施工者からの薦めもあり、最近よく使用しています。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0487
森垣実紀さん
4.0 3.0 2.3 3.0
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0472 モイチさん

参考になった0人 ならなかった0人

発泡系の断熱材の中では安価なので、使用しています。大きなスケールでモックアップをつくる際にもよく使っています。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0472
モイチさん
4.0 3.0 3.0 4.0
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0197 ワカさん

参考になった0人 ならなかった2人

よく使用します。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0197
ワカさん
3.0 3.0 3.0 3.7
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0427 拓さん

参考になった0人 ならなかった1人

納入価格が安くて採用したことがある。施工性もわりと良かったイメージがある。しばらく使っていないので、この機会に次の物件で採用を検討しようと考えている。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0427
拓さん
4.0 3.7 3.3 3.7
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0049 高橋 友也さん

参考になった6人 ならなかった0人

押出法ポリスチレンフォーム 3種bの断熱材として同等品のダウ化工の「スタイロフォーム」と同じだが、カネライトフォームのほうが納入価格が安いので、もっぱらカネライトを使用している。 外断熱工法で住宅を建築しているので、重要な建材である断熱材は、コストだけでなく、耐久性、施工性など、いろいろな角度から検討して選定している。省エネ次世代2地域用として、厚さ50mmを超える場合に断熱ビスの会社と計算結果を検討したが、十分に余力があったので、カネライトでも施工上はいまのところ問題はありません。なお、煉瓦タイルなどの重量壁に対応するため、ネオマフォームも採用している。 ダウ化工では「スタイロフォームAT」という基礎断熱用にシロアリ対応製品を出してきたが、カネカは出さないのでしょうか。ソーラーサーキットとの絡みがあるからでしょうか。

【カネカからの回答】
ご質問いただいた件に関して、下記の通り回答申し上げます。 防蟻剤入りの断熱材を設置していたとしても、シロアリはその蟻道を形成するために、亡きがらを重ねてでも目的を完遂することが多いとされています。当社では、その防蟻剤の不完全性を克服するために、ソーラーサーキットシステム工法のシロアリ防止法として、ステンレスメッシュで躯体を保護する物理的防蟻システムの「ターミメッシュフォームシステム」を展開しております。従いまして、防蟻剤入りの断熱材を販売する計画はございません。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0049
高橋 友也さん
4.3 3.0 2.3 4.3
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0143 青木 哲也さん

参考になった3人 ならなかった0人

いつも「3種b」レベルを使用している。厚みやサイズの対応もしっかりとしており、納期も比較的早い。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0143
青木 哲也さん
4.3 4.3 3.7 3.3
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0079 中澤 克秀さん

参考になった6人 ならなかった1人

蓄熱式床暖房の下地床断熱材として、厚さ50mmのカネライトフォーム(ポリスチレンフォーム)を標準仕様として使った。以前はスタイロフォームを使用していたが、工務店などからカネライトフォームの方が安く手に入るということで、こちらを採用するようになった。性能に違いは無いようだ。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0079
中澤 克秀さん
4.0 3.0 3.0 4.3
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3


#0106 松尾 和也さん

参考になった10人 ならなかった2人

ダウ化工のスタイロの同等品として認識しているが、スタイロよりもほんの少し値段は安いのではないだろうか。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0106
松尾 和也さん
4.0 3.7 3.0 3.7
レビュー会員(36件) 3.7 3.0 2.8 3.3