PR

ダンレーマット

素材ロックウール
熱抵抗値 MIN1.4(m2・K)/W
熱抵抗値 MAX2.6(m2・K)/W
ホルムアルデヒド放散による区分F☆☆☆☆
厚さ55mm、75mm、90mm、100mm
370mm、395mm、425mm、470mm
長さ1180mm、1360mm
坪当たりの材料価格(税込) MIN1680円
坪当たりの材料価格(税込) MAX3300円
製品の特徴住まいを快適にする住宅用断熱材。JIS品、F☆☆☆☆等級商品、不燃材料NM-1216、リサイクル商品、アスベスト不使用
発売日1968年4月
URL製品の紹介ページ

評価値:平均値品 質デザインサポート価 格
レビュー会員(13件)3.72.62.83.5
ウェブ会員(59件)3.62.83.03.2


#0279 YUKEGさん

参考になった0人 ならなかった0人

内張り断熱の場合はいつも採用している。また、外張り断熱で厚みの確保が困難な場合、補完するために採用することもある。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0279
YUKEGさん
4.0 2.0 2.7 4.3
レビュー会員(13件) 3.7 2.6 2.8 3.5


#0072 大澤 一実さん

参考になった0人 ならなかった0人

つぶした後の復元力が小さいため、施工時に押し込むと元にもどりにくいです。したがって、窓まわりなどでは施工精度が確保しにくい傾向があります。製品にもよりますが、高性能グラスウールの方が全般にコシがあり、緻密な断熱工事がしやすいです。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0072
大澤 一実さん
4.0 2.0 3.0 3.7
レビュー会員(13件) 3.7 2.6 2.8 3.5


#0131 田口 隆一さん

参考になった3人 ならなかった0人

断熱材の性能を発揮させる、あるいは断熱材に付属している防湿シートで防湿層を形成する場合には、施工者に施工方法の正しい知識がないと逆効果になる場合があるので注意が必要。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0131
田口 隆一さん
3.0 2.0 2.0 4.0
レビュー会員(13件) 3.7 2.6 2.8 3.5


#0072 大澤 一実さん

参考になった8人 ならなかった0人

外張断熱 弱点の補完に・・・
●断熱欠損部の補強
 バルコニーがある場合など階間部で外張断熱材が途切れるケースに、内側から充填断熱として部分的に用いると有効。
●熱変形対策
 屋根面の高温による発泡系断熱材の熱変形を防ぐため、垂木間にロックウールを充填、荒熱をさえぎった後に発泡系断熱材を張り上げると変形のリスクを回避できる。
 発泡系を用いることで屋根厚も抑えられるため、ロフトのボリューム確保などに有効。
 レビュー会員#106の松尾和也さんのQ&Aの記事でもテーマになっていましたが、『充填か?外張りか?』とどちらかに偏るより、双方の長所をイイトコドリした設計をしていきたいと考えています。

評価値
:上段は個人
:下段は平均値
品質 デザイン サポート 価格
#0072
大澤 一実さん
4.0 2.0 3.0 3.7
レビュー会員(13件) 3.7 2.6 2.8 3.5