住宅版エコポイントで発行されるポイント数は下表の通りです。
新築の方
一戸当たり一律30万ポイントです(太陽熱利用システムを設置した場合は、32万ポイント)。住宅の大きさ、価格とポイント数は関係ありません。 また、太陽熱利用システム設置のポイントは2011年1月1日以降の着工・着手に適用されます。
リフォームの方
一戸当たり最大で30万ポイントです。上表のように、窓の面積、外壁、屋根・天井、床の部位別、バリアフリー改修の個所によってポイント数に差をつけています。バリアフリー改修および住宅設備の設置は、窓または外壁、屋根・天井・床(基礎)の断熱改修を行った場合のみ、併せてポイントが加算されます。また、「住宅設備の設置」(太陽熱利用システム、節水型トイレ、高断熱浴槽)のポイントは2011年1月1日以降の着工・着手に適用されます。
窓は、サイズを大・中・小の3段階に分類してポイントに差をつけています。例えば、「小」のサイズの窓の場合、内窓設置と外窓交換は7000ポイント、ガラス交換は1カ所当たり2000ポイントとなります。一つの窓に「小」に相当するサイズのガラスが2枚あり、両方とも交換すれば4000ポイントもらえます。

外壁、屋根・天井、床の断熱改修については、それぞれ、10万ポイント、3万ポイント、5万ポイントとなっています。集合住宅などで、建物の外部と接していない部分は対象となりません。

バリアフリー改修は、ポイント対象となる「手すりの設置」「段差解消」「廊下幅などの拡張」について、それぞれ工事個所区分を設定してポイントをつけています。同じ区分の場所では、何カ所工事をしてもポイント数は同じです。例えば「浴室の手すり」を1カ所設置しても2カ所設置しても、ポイント数は等しく5000ポイントです。なお、バリアフリー改修で得られるポイントの上限は5万ポイントです。

さらに詳しいポイントの基準は国土交通省のウェブサイト「住宅版エコポイント制度の概要について 3.エコポイントの発行対象及び発行ポイント数」をご参照ください。ちなみに、新築住宅でポイントを得た後に、同じ家でエコリフォームをしても、そのリフォームにポイントはつきません。
<追加情報>
外壁、屋根・天井、床の断熱改修について、「建物の外部と接していない部分は対象となりません」というのは本当かというお問い合わせを何件かいただきました。改めて国土交通省に確認したところ、「共同住宅、戸建て住宅とも外部と接していない部分は対象とならない」との回答を得ました。(2010年2月23日14時12分、編集部)
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
犯人は結露、住宅をむしばむ事例・対策5選
-
林昌二設計の銀座の「三愛ドリームセンター」がついに解体、新ビル設計は小堀哲夫氏
-
ハリポタやジブリ2期の完成迫る、ディズニーも巨額投資で拡張
-
2022年の新設住宅着工戸数は約86万戸、2年連続増も先行きに暗雲
-
オフィス大量供給問題の影響は?
-
トルコ・シリア地震、死者3700人超
-
屋内外を分けずに使用できる防滑性のビニール床シート
-
都心の最大級スパ施設「ラクーア」が開業20周年で刷新、東京ドームシティ大改造
-
緊急地震速報に「長周期地震動階級」を追加、高層階での被害軽減へ
-
建築士が漫画で描くリアル
-
英語はできる技術者必須のスキル、年収の差が1.8倍に及ぶ業界も
-
注文住宅の凋落に歯止めはかかるか
注目記事
おすすめのセミナー
注目のイベント
-
2月9日開催、「FinTech Salon 特別編~金融機関における2023年のDX投資~」
2023年2月
-
教育とICT Days 2023 Winter
2/14~2/16
-
製造業DX~新時代への挑戦
2023年2月15日(水)、16日(木)
-
【2月16日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!仮想GPU編
2023年2月16日(木)
-
狙われる日本企業サプライチェーン攻撃の脅威にどう備えるか
2022年2月22日(水)
-
【2/24開催 日経クロストレンド・カレッジ】CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
-
3月開催予定、「FinTech Salon 特別編~FinTechの市場規模、7領域を徹底予測~」
2023年3月
-
【3月2日】ゼロトラストでテレワークに対応、エクシオグループの具体策と展望
2023年3月2日(木)
-
【3月2日】Nutanix HCIの基本が60分でわかる!Nutanix 運用管理編
2023年3月2日(木)
-
日経クロステックNEXT オンライン 2023春
2023年3月6日(月)〜 3月10日(金)
おすすめの書籍
-
建設テック未来戦略2030
施工管理の簡素化・自動化、設計・施工データの共有の合理化、測量の簡易化…どんな課題を解決したいの...
-
公民連携まちづくり事例&解説 エリア再生のためのPPP
地域再生のためのウォーカブル時代の「公民連携」最新事例を収録。「地域の生活の質を向上させるための...
-
まちづくり仕組み図鑑
地元ぐらしのポイントを解説するとともに「地元ぐらし型まちづくり」のモデルとも言える具体事例を通し...
-
ディテールの教科書 特別編30選
日経アーキテクチュア掲載の新規プロジェクトから、デザイン+ディテールの視点で各年のベスト事例10...
-
エシカルワークスタイル
「柔軟な働き方」を10年以上研究してきた専門家集団が提唱!豊かに生き、働くための方法論
-
検査員が明かす 建築確認の誤解〔増補改訂版〕
建築確認や検査にまつわる「誤解」をピックアップして、検査員が申請をスムーズに通す要点を徹底解説し...