景観整備の基本的な考え方と具体的な施策をまとめた政策大綱。国土交通省が2003年7月に発表。景観アセスメントの仕組みや景観形成ガイドラインをつくるとともに、都市近郊の大規模な緑の創出、違反屋外広告物の整理、電線類の地中化などを進め、社会資本の量的な整備から質的な整備への転換を図る。
美しい国づくり政策大綱
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
東北・北陸各地で落橋や氾濫、土石流の被害も
-
「NETIS見ない」自治体5割、新技術の活用進まぬ公共事業(前編)
-
外注先の社員の身分を偽装して指名停止、匿名通報で発覚
-
日建設計が洋上風力に参入、欧州有力エンジ会社などと最強集団を形成
-
「7万台路線」での床版更新、橋脚の改造で3重の防音設備
-
高速道路で異例の3年間通行止め、一般道への影響抑える“集中工事”
-
百寿を超えたケーブルで吊る赤い橋
-
条例に反して町営住宅に居座る男性の会社を入札参加停止9カ月
-
コロナ禍で増えた「ゾンビ企業」16.5万社、建設業は最多の3割強
-
ドローンの操縦に新資格、国交省が試験内容や教則を公表
-
1位は「横浜環状南線のトンネル工事でシールド機が故障」
-
関電が蔵王の風力発電計画を撤回、宮城・山形両県から“集中砲火”
注目記事
おすすめのセミナー
注目のイベント
-
都道府県CIOフォーラム(年次総会)
2022年8月下旬
-
CEDEC2022
2022年8月23日(火)~25日(木)
-
IT Japan 2022
2022年8月24日(水)~8月26日(金)
-
情報セキュリティ戦略セミナー2022
2022年9月6日(火)~7日(水)
-
ITイノベーターズ会議「サービス強化とCX向上に効くデジタル戦略②(仮)」
2022年9月9日(金)
-
DTTF(Digital Twin&Transformation Forum)2022 IoT/AI/VRで切り拓く10年後のビジネスモデル
2022年9月中旬
-
Next Working Style Day
2022年9月11日(日)~20日(火)
-
日経SDGs/ESG会議
2022年9月13日(火)
-
東京ゲームショウ2022
2022年9月15日(木)~18日(日)
-
ジェンダーギャップ会議
2022年9月16日(金)
おすすめの書籍
-
2022年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
技術士試験の最新の出題内容や傾向を踏まえて21年版を大幅に改訂。必須科目や選択科目の論述で不可欠...
-
2022年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南
技術士試験の改正後3年間の出題内容を分析して論文例を一新。各小問への答え方も含め、重要なテーマご...
-
2022年版 コンクリート診断士試験合格指南
インフラの維持管理時代に入札参加にも役立ち、建設界で注目度が高いコンクリート診断士の受験者に向け...
-
いいね! 建設産業 本当の魅力
若手の活躍で、全く新しい産業に生まれ変わる!わが国の「国土づくりの担い手」で、地域の経済や雇用を...
-
コンクリート診断士試験 重要キーワード130
建設業界で注目度が高い「コンクリート診断士」。難関の資格試験を突破するうえで欠かせない知識をキー...
-
グリーン・デジタル社会をつくる インフラ事業構築&投資戦略
脱炭素時代の経済成長には“次世代型インフラ”が必須。有望領域はどこか、誰と組み、どの分野に参入す...