東京・目黒の住宅地に、高さ約35mの巨大なコンクリート構造物が出現しつつあります。丸みを帯びた外壁には“窓”のようなものも見え、まるでローマのコロッセオを思わせる外観です。
この構造物は、首都高速道路の3号渋谷線と、建設中の中央環状新宿線をつなぐ「大橋ジャンクション(JCT)」なのです。高架の渋谷線とシールドトンネルの新宿線の高低差は約70mもあり、この構造物の内側には2車線の高速道路が上下線に分かれて2重のらせんを描くように設けられます。
新宿線からジャンクションに入ってきたクルマは、陸上競技の400mトラックとほぼ同じ大きさの楕円ループを2周する間に、都心方向に向かうか、郊外の東名高速道路方向に向かうかを決めて車線を選ばなくてはなりません。しかし、一番急なところでは半径42mという急カーブのため、安全、円滑に車線を案内できるようにしなければなりません。
そこで、採用されたのが首都高として初の試みとなる色による走行支援対策だっだのです。路面に赤と青のカラー舗装を施し、赤をたどって行けば都心方向、青は東名方向に行けるようにしました。
このカラー舗装の設計で重要な役割を果たしたのは、
ナ、ナ、ナ、ナ、ナント、
ドライビングシミュレーター
だったのです。
赤は都心へ!首都高大橋JCTのカラー舗装秘話
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
斜め45度のブリーズソレイユで日射制御と目隠し、意匠も際立つコロナ禍マンション
-
東北・北陸各地で落橋や氾濫、土石流の被害も
-
日建設計が洋上風力に参入、欧州有力エンジ会社などと最強集団を形成
-
大型スクリーンがダンサーに落下、香港の人気グループ公演中止
-
共用部分と専有部分を同時改修 「スーパーリフォーム」で再生
-
築40年超えると不具合増加 迫り来るスラム化の危機
-
より高く積める可能性 「木鋼組子」で街にアピール
-
1位は「横浜環状南線のトンネル工事でシールド機が故障」
-
イーロン・マスクが夢見るトンネル超高速掘進の現実味
-
建材・住設大手がまた一斉値上げ、合板高騰も止まらず住宅価格上昇へ
-
日本の「都市力」大阪が1位、居住者アンケートも反映
-
開館後間もなく「見えない」とクレーム噴出、東京建物 Brillia HALLが座席改修へ
注目記事
おすすめのセミナー
注目のイベント
-
都道府県CIOフォーラム(年次総会)
2022年8月下旬
-
CEDEC2022
2022年8月23日(火)~25日(木)
-
IT Japan 2022
2022年8月24日(水)~8月26日(金)
-
情報セキュリティ戦略セミナー2022
2022年9月6日(火)~7日(水)
-
ITイノベーターズ会議「サービス強化とCX向上に効くデジタル戦略②(仮)」
2022年9月9日(金)
-
DTTF(Digital Twin&Transformation Forum)2022 IoT/AI/VRで切り拓く10年後のビジネスモデル
2022年9月中旬
-
Next Working Style Day
2022年9月11日(日)~20日(火)
-
日経SDGs/ESG会議
2022年9月13日(火)
-
東京ゲームショウ2022
2022年9月15日(木)~18日(日)
-
ジェンダーギャップ会議
2022年9月16日(金)
おすすめの書籍
-
まちづくり仕組み図鑑
地元ぐらしのポイントを解説するとともに「地元ぐらし型まちづくり」のモデルとも言える具体事例を通し...
-
ディテールの教科書 特別編30選
日経アーキテクチュア掲載の新規プロジェクトから、デザイン+ディテールの視点で各年のベスト事例10...
-
エシカルワークスタイル
「柔軟な働き方」を10年以上研究してきた専門家集団が提唱!豊かに生き、働くための方法論
-
検査員が明かす 建築確認の誤解〔増補改訂版〕
建築確認や検査にまつわる「誤解」をピックアップして、検査員が申請をスムーズに通す要点を徹底解説し...
-
ARUPの仕事論-世界の建築エンジニアリング集団-
世界で最も有名な建築エンジニアリング集団、アラップの仕事を解説。豊富な写真や貴重な資料などを交え...
-
建築意匠権対策マニュアル
2020年4月施行の改正意匠法で導入された「建築物・内装の意匠権」の入門書。建築設計者・デザイナ...