建物・設備とのつきあい方
目次
-
新築当初からタイルの亀裂などが発生し、仕上げも粗雑に見えるのだが…
-
大規模修繕工事の設計・監理には一級・二級の建築士資格は必要ないのか?
-
偽装建材を使用されている可能性がある場合、管理組合としてどのように対処すべきか?
Q: ニチアスによる建材偽造問題が取り沙汰されています。当初は戸建て住宅用の「軒裏天井板」の問題が騒がれていたので“マンションには関係ない”とタカをくくっていたのですが、最近は、エレベーターシャフトや階段室を仕切る「耐火間仕切壁」でも偽造があったことが判明しています。高層や超高層マンションの室内には…
-
水道メーターの交換費用について疑問があるのだが…
Q: 一軒家に入居時には8年間経過後の水道メーターの交換費用を請求されたことはなかったと思う。しかし、マンションに住むようになって来年初交換時期を迎えるに当たり、交換費用がかかることに気付き、なぜマンションの場合は自己負担金(実際は管理費から出費)がかかるのか、疑問に感じている。それも費用は数万円/…
-
長期修繕計画の見直しもせず修繕計画どおりに工事を実施している。問題はないのか?
Q:長期修繕計画は竣工(2000年12月)の1年以上前に作成されたもので、5年ごとの見直しもされてなく、当初長期修繕計画のままで(計画時の算出根拠の説明を求めても返事はない)年度予算に計上され、管理会社は理事会で工事施工は管理会社に任せるよう進言している。長期修繕計画自体も国土交通省の標準計画書と工…
-
漏水がきっかけで床下を点検したところ、床スラブの埋め合わせが不完全だった。どのように対処すればよいか?
Q: 築7年の分譲マンションです。点検口からも発見できないような床下配管で水漏れがあり、畳下がぬれてしまいました。床スラブにはコンクリート部の埋め合わせ個所があり、不完全な穴埋めのため、漏水がそのすき間から階下へも落ちました。
-
フルメンテナンス契約していれば、エレベーターは半永久的に使用できるのか?
Q:“当マンションのエレベーターは、フルメンテナンス契約をしているので、半永久的に使用できる。したがって長期修繕計画にエレベーターの更新またはリニューアル費用は計上しなくてもよい”と管理会社が言っています。いくらメンテナンスをしても、金属疲労があり、築25年から30年に更新すべきと思いますが、いかが…
-
大規模修繕の調査から監理までをコンサルタントに依頼した場合の適正な費用は?
Q:約200戸のマンションです。大規模修繕についてコンサルタントに調査から工事監理まで依頼した場合、費用はどれくらいが適正なのでしょうか?1戸当たりいくらとかで換算するのでしょうか?
-
「送水停止装置」について詳しく教えて欲しいのですが…
Q: 「達人に聞け!」の<防災・防犯対策ガイド>回答(8月6日付「屋上の高架水槽を撤去して直結増圧給水ポンプ方式に変えた場合、地震時に悪影響が出るか?」)に出てきた「送水停止装置」ですが、理事会で設置について協議したいので、もう少し詳しく教えてください。
-
空いている機械式駐車場のパレットを有効に使いたい。よい方法は?
Q: 機械式駐車場の空きパレットを有効に使いたいと思います。現在、機械式駐車場で500台分の駐車スペースを保有していますが、このうち車高150cm未満の制限付きパレットのみが点々と空いており、今後もこれ以上の駐車場収入は見込めない状況です。せっかくなので、空いているパレット上に輪留めを設置して、不足…
-
免震マンションの地下ピットに溜まる雨水に問題はないのか?
Q: 免震マンションの購入を予定しています。地下ピットに雨水が溜まる構造であると説明されました。問題はないのでしょうか。
-
マンションを地デジ対応にするための手順は?
Q:築20年、東京近郊の40戸の単棟型マンションです。現在は屋上にVHF帯専用の共同受信アンテナが設置されています。
-
築16年の41戸・12階建て。大規模修繕工事の標準的な相場は?
Q:以下のようなマンションです。大規模修繕工事の標準的な相場を教えてください。
-
アンテナが落下する危険性や定期点検の必要性は?
Q:専用庭付きの1階に住んでいます。これまでも上階から、タバコの吸い殻、枕や布団、小物などいろいろな物が落ちてきたり、植木鉢がそのまま上階の手摺りの外側に出されたりしたことがありました。今度の総会でアンテナの設置について話し合いがあるようなのですが、美観も損なう後付けアンテナが落下する危険性や定期点…
-
Uカット工法で出来た外壁の修繕痕を再補修できるか?
-
竣工図にある最上階の換気パイプが設置されていないのだが?
-
築25年。5階の台所から洗濯排水すると2階の台所の排水があふれるのだが…
-
98年建築のマンション、入居当時から続く雨漏りの責任は?
-
ルーフバルコニーにある「はと小屋」の大きさが変更された
-
斜面地マンションの床下からわき水が!