防災・防犯対策ガイド
目次
-
部外者のマンション内立ち入りに不安がある…
Q: 築20年、管理員住み込み、オートロックなどはないマンションです。マンション内には、新聞配達、専有部分の工事請負業者、訪問介護のヘルパー、セールス、その他、多くの部外者が立ち入りますが、最近、こうした状態について居住者から不安視する意見も出ています。よい対策などがあれば教えてください。
-
緊急時にエレベーターから脱出する方法は?
Q: 緊急時にエレベーターから脱出する方法はありますか?
-
220戸のマンション。防災対策のポイントを教えてください。
Q: 今後数十年の間に震度6以上の地震発生確率が高いとされている地域もあるようです。当マンション(220戸)でも、居住者名簿の作成や隣組制度などを構築して全員参加型で災害に備えようと思います。総会の出席率は30%を下回るマンションですが、災害対策のポイントなどがあれば教えてください。
-
空き巣が複数回侵入している個所に防犯カメラを設置したいのだが…
Q: 現在170世帯のマンションで理事をしています。L字型の構造でなっていて、1階の住居部分に空き巣が何度か侵入しています。現在防犯カメラを8台導入しているのですが、来年春にリースアップするため、カメラを増設する、カメラの位置を再考する、現在1m強のフェンスを高くする──などを理事会で検討中です。プ…
-
共用廊下に面した各住戸の防犯性を高めたいのだが…
Q: 築10年の外廊下式のマンションです。共用廊下側に面した各住戸の玄関や窓を防犯仕様に切り替えることを検討中です。住戸内で異常事態が発生したときの緊急通報の体制づくりにも取り組みたいと思っています。
-
耐震性能を向上させる簡単な対策例とは…
Q: 8月21日付の回答の中で「補強が必要でも簡単な対策で耐震性能を向上させられる場合がたくさんあります。……簡単な補強方法で済んでいる例がはるかに多いのです」との達人のコメントを拝見しました。
-
防犯カメラといってもいろいろあるようだが…
Q: 築15年の単棟型8階建てのマンションです。防犯カメラをこれから設置しようと考えています。調べてみるといろいろな種類のカメラがあるようですが、撮影や録画で必要となる性能はどの程度を考えればよいでしょうか。
-
80年建築のマンション。耐震診断をすべきか迷っているのだが…
Q:建築確認の日付が1980年11月の250世帯11階建て、延べ床面積20007.44m2の連担棟タイプのマンションです。エレベーターは2本あります。今期の総会において、組合員からマンションの耐震化について管理組合としての考え方を質問されました。
-
屋上の高架水槽を撤去して直結増圧給水ポンプ方式に変えた場合、地震時に悪影響が出るか?
Q: 屋上の高架水槽を撤去し、直結増圧給水ポンプ方式にした場合、地震時に悪影響が出るでしょうか?
-
築17年のマンションでも防犯優良マンションの認定を取れますか?
Q: 中古マンションでは「防犯優良マンション制度」の認定を取得するのはかなり難しいと聞いております。当方のマンションは築17年の公団の団地型マンション(3棟540戸、6万936.35m2、オートロック)ですが、どのような改修・改装を行えば取得できるでしょうか。また、取得が無理な場合でも、防犯上安全と…
-
地震で破壊された部材を容易に取り替えられる構造形式はあるのか?
Q 建物全体の安全を保つためには、建物の一部部材が破壊されても、それぞれの構造形式で破壊された部材を容易に取り替えられる方法があれば、耐震補強や耐震壁をなくしてより使いやすい空間に改善できると思うのです。何かよい手段はありますか。
-
防犯カメラを設置する際のポイントをお教えください
Q:築15年の単棟型のマンションです。共用部分に防犯カメラを設置する際の個数、位置や向き、動作環境についてポイントをお教えください。また、工事費はどの程度を見込めばよいでしょうか。
-
建築物に振動が入力されたとき、各部材にかかる力はどのように計算するのか?
Q:地震は振動ですが、建築物に振動が入力された場合、建築物の各部材にかかる力はどのようにして計算するのですか? また建築物の振動周期や振幅はどのようにして計算しているのですか?