PR

東京スカイツリーが5月22日に開業した。話題のビッグプロジェクトには挑戦的な技術が満載だ。一見、別世界の話のように思えるこれらの技術だが、今後の建築計画に影響を及ぼしそうなものが少なくない。例えば、世界初となる「心柱制振」は、吹き抜け空間のある超高層ビルなどで応用可能だ。スカイツリーのために開発した大容量のLED照明器具は、スタジアムや大規模な体育館へのLED導入に弾みをつける。構造面の工夫から短工期を克服した施工プロセス、高効率のエネルギー利用まで、東京スカイツリーの実現を支えた15の“使える”技術を解剖する。

この記事は有料会員限定です

「日経アーキテクチュア」定期購読者もログインしてお読みいただけます。

日経クロステック有料会員になると…

専門雑誌7誌の記事が読み放題
注目テーマのデジタルムックが読める
雑誌PDFを月100pダウンロード

有料会員と登録会員の違い


日経クロステックからのお薦め

日経BP総研の問い合わせフォーム

企業価値を高めたいとお悩みなら

日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。

ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。

日経BP総研の問い合わせフォームへ行く

日経BPで働きませんか

日経BPで働きませんか

「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。

日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。

Webシステムの開発・運用(医療事業分野)

システム開発エンジニア(自社データを活用した事業・DX推進)

システム開発エンジニア(契約管理・課金決済システム/ECサイト)