日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2012年6月25日号 特集 住宅やビルが発電所になる日 太陽光パネルそのものを、住宅の屋根にする、ビルの窓にする、屋上の防水シートにする……。さまざまな形で、太陽光パネルと建材の一体化が進んでいる。この動きは、床面積100m²の戸建て住宅から、5万m²を超える超高層ビルまで、あらゆる規模でダイナミックに広がっている。どれも、建物内の電力をまかなうだけでなく、余った電力を地域に還元する発電所の役割も兼ねる。太陽光パネルは、もはや建材の一部。従来の発想を転換し、一体型建材のメリットを存分に活かす工夫が必要だ。(小谷 宏志、瀬川 滋) PR 「都市」「まち」への視点 紺野 登氏 多摩大学大学院 教授高層ビルは、知識都市(ナレッジシティ)に向かない ニュースの深層 テナントが喜び、オーナーも得をするビルの省エネ改修促すグリーンリース ニュース 京都市が新京都会館の基本設計を発表 ニュースダイジェスト アキュラホームが建基法違反 スカイツリーのEVが風で停止 給湯器の設置、建基法で規定へ 特集 住宅やビルが発電所になる日 急速に進む、太陽光パネルと建物の一体化住宅やビルが発電所になる日 東京・千代田区はトリプルの補助金で96万円自己負担額が驚異の100万円割れ 見た目もすっきり、新築ではこの形が主流に太陽光パネルを住宅屋根と一体化 将来の交換を考えて取り付け方に工夫都心のビルは外装で採光も発電も メーカーのマニュアルに頼り過ぎるなやまないトラブル、防止の3原則 南側全面にパネル設置、「太陽がローンを払う」全量買い取り制を導入する住宅も 有名建築その後 久茂地公民館(旧沖縄少年会館)(那覇市) 新築重視の補助金とメンテナンス意識の欠如が背景に解体始まった「沖縄の夢」 インタビュー 星野リゾートの星野佳路代表取締役社長観光事業で地域経済に貢献する フォーカス 意匠 星のや 竹富島(沖縄県竹富町) 伝統様式を継承しながら、「暮らし」を体感する新しい楽しみ方を提供沖縄離島の集落型リゾート 究める住宅 おもてなしハウス試作棟(千葉市) 住宅の先進性を競う世界大会に向けて千葉大学が提案日本の家づくりを世界に問う 建築巡礼 古建築編・平安~鎌倉 厳島神社(初代の海上社殿は12世紀後半)満ち潮のとき 建て主にもわかる建築用語スクール キーワード 仕口、継ぎ手、プレカット、手刻み ほか木造住宅編 第6回 木と木は強く組め!接合は木造の命 クイズ 設計ミスに学ぶ キーワード サッシ、水密性第6回 最高等級のサッシから漏水したのはなぜ? 実務で使う建材・設備 耐候性や耐アルカリ性も重要に関西ペイントの遮熱塗料「アレスクール」 後編 色選びは大切な要素、屋根材との調和も配慮 青木茂流 改修設計の勘所 躯体の長寿命化を環境計画の基本に第12回 中古住宅を自邸に改修 その9 躯体の保護を兼ねて内にも外にも断熱材 新製品 遮熱スクリーンサングッドII 真空ガラススペーシア クール ガラス用遮熱コーティング材サンクール・ガラスコート 施工部材カンシキくん(窓部材) 内窓Lite U(ライトユー) 防火シャッター用危害防止装置無線式避難時停止装置 著者に聞く 島本慈子氏 『大震災で住宅ローンはどうなるのか』地震大国に必要な助け合いシステム 読者から/編集部から 読者から/編集部から 6月25日号 プラス・アルファ PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link