日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2012年8月10日号 特集 耐風設計の落とし穴 木造住宅の反転という前代未聞の被害をもたらした今年5月の竜巻は、建築実務者に耐風設計の重要性を改めて知らしめた。一方で、台風によっても屋根の脱落や外装材の損傷事故が毎年繰り返し発生している。竜巻とは違い、設計風速以下の風による事故がほとんどだ。近年発生した強風被害の分析を基に、耐風設計の落とし穴と解決に向けた取り組みを探った。(島津 翔) PR 「都市」「まち」への視点 梶木典子氏 神戸女子大学 家政学部 准教授「ニュータウン」を再現して分かったこと ニュースの深層 建築士と事務所のデータベースの“ひも付け”で判明ニセ建築士があぶり出された理由とは ニュース 全天候型の国立競技場へ、コンペ始動 京都市が道路拡幅基準を緩和へ ハザマ、溶接要らずの耐震補強 JIAが初めてBIMの指針を公表 ニュースダイジェスト 塩見、破産手続きの開始決定 積水化学の木造住宅が性能不足 犬島プロジェクトなどにBCS賞 特集 耐風設計の落とし穴 竜巻被害を機に再考する風トラブルの防ぎ方耐風設計の落とし穴 住宅反転だけではない「つくば竜巻」の教訓竜巻が思い出させた耐風設計の重み 3事例にみる台風被害の真相設計風速以下でも事故多発 適切な風荷重算出と接合部の耐力評価が必須事故を招く4つの落とし穴 風で揺れにくい超高層ビルの形とは?耐風設計研究の最前線 訴訟・トラブル 隣地を勝手に使って接道した確認申請を認めず図面OKでも現況違い申請却下 フォーカス 技術 群馬県農業技術センター(群馬県伊勢崎市) 張力をかけ大スパンの“木のテント”を実現県産材をしならせた屋根 究める住宅 御茶ノ水のリノベーション(東京都千代田区) 生活空間を3層に集め昇降機なしの不便さ克服7層のビルを丸ごと住宅に 「元気な街」の仕掛け人 ファブラボ鎌倉(神奈川県鎌倉市) 職人技とデジタル技術を融合古建築で先端ものづくり 建て主にもわかる建築用語スクール キーワード 断熱性、内部結露、透湿抵抗木造住宅編 第9回 壁の断熱性向上は内部結露に要注意 山梨知彦の名建築解読 風の丘葬斎場(1997年)第7回 「外部」が呼び覚ます日本人の死生観 実務で使う建材・設備 石こうボードを改良した耐力面材吉野石膏の耐力壁「タイガーグラスロック」 前編 リフォームのついでに室内側から耐震改修 青木茂流 改修設計の勘所 万一のトラブル回避にも役立つ第15回 中古住宅を自邸に改修 その12 改修工事の監理では記録の作成が重要に 新製品 金属サンドイッチパネル断熱ヴァンドDS型35 スパン450 Low-E複層ガラスアトッチ 地上設置型太陽光発電システムソーラーベース 柱建てタイプ ビルトイン型アルカリ整水器クリンスイ AL700 テレビドアホンROCO録画 金属サイディングガルスパンNEO-J フッ素 著者に聞く 新雅史氏 『商店街はなぜ滅びるのか』被災地で学んだ商店街再生の手立て 読者から/編集部から 読者から/編集部から 会員限定コンテンツ 8月10日号 プラス・アルファ PR 日経クロステック Special 建築・住宅 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術 カタログを一括で請求することが可能です!