日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2012年8月25日号 特集 改修で“街の顔”を再興 人口減少に悩む地方都市の旧中心街や駅前。かつて街のシンボルだった商業ビルを需要に合わせた床面積に減築したり、公共施設などに用途変更したりして再生する事例が増えてきた。ハードの再整備手法から、権利の整理など事業推進手続きに至るまで、そのメリットや課題を浮き彫りにし、再活性化の処方箋を探る。(樋口 智幸) PR 「都市」「まち」への視点 徳重徹氏 テラモーターズ 社長まちづくりとも連携、EV普及はバイクから ニュース 国交省、告示新設へ技術基準原案を公表天井・エスカレーターの規制強化へ 多機能トイレを分散して混雑緩和 大林、地中熱利用で消費電力4割削減 Is値0.3未満の公立小中が3545棟 ニュースダイジェスト イースト21をスマートタウン化 13年度政府建設投資は7.1%減 BIMと連携して熱負荷を計算 特集 改修で“街の顔”を再興 商業ビルの用途変更や減築が再生のカギに改修で“街の顔”を再興 ホテルに用途変更して人を呼び込む商業施設のゆとりを生かす 市民温泉と広場でにぎわいを取り戻す減築・除却した跡に木造を復元 規制を見直せば中心街復活の確率高まるストック時代の制度設計を フォーカス 意匠 大田区総合体育館(東京都大田区) 3次元曲面の柱と多面体の屋根でボリュームを最小化高さを抑え、圧迫感を軽減 フォーカス 改修 江東区役所本庁舎(東京都江東区) 庁舎を使いながら国内初の工事を試みる免震化と液状化対策を実施 有名建築その後 愛知県立芸術大学(愛知県長久手市) 突然の建て替え構想案が生んだ反対派の不信感「原則保存」でも埋まらぬ溝 建築巡礼 古建築編・平安~鎌倉 浄土寺浄土堂(1192年)、東大寺南大門(1199年)中世のハイテック 建て主にもわかる建築用語スクール キーワード 水平構面、床倍率木造住宅編 第10回 床や屋根が弱いと力が壁に伝わらない クイズ 設計ミスに学ぶ キーワード 外壁の立ち上がり第8回 工費減の設計変更に何が起こった? 実務で使う建材・設備 リフォームは登録制を敷いて施工品質確保吉野石膏の耐力壁「タイガーグラスロック」 後編 床との取り合いを4つのパターンに集約 青木茂流 改修設計の勘所 建築確認の取得が資産価値を高める第16回 番外編:青木氏に聞く改修の要諦 その1 初期投資の2割が新たな付加価値に 新製品 ソーラーシステム元旦ウイング・ソーラー空気流動システム 横型ブラインド「シルキーカーテン」内窓セパレートタイプ 制振オートドアしずか君 出入管理システムIDSMART-II タイルカーペットロウ パワーコンディショナ太陽光発電向けパワーコンディショナ 著者に聞く 富田裕氏 『世界一わかりやすい 建築トラブル予防・解決マニュアル』事後の対処より事前の予防が肝要 読者から/編集部から 読者から/編集部から 会員限定コンテンツ ホテル アール・メッツ宇都宮の未掲載写真・図面が計22点 PR 日経クロステック Special 建築・住宅 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link