日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2012年9月10日号 住宅特集 デザイン×構造で価値を生め 住宅の建て主のニーズが変わり始めている。構造や耐震性能を優先する人が目立って増加。従来のように、平面図や断面図の計画が固まってから、構造設計者に安全性を検討してもらうのでは、建て主の要望に対応できない。計画の早い段階で意匠と構造がタッグを組み、それぞれを両立させる取り組みが不可欠だ。(瀬川 滋、松浦 隆幸=ライター) PR 「都市」「まち」への視点 佐々木健氏 三菱電機 電材住設事業部長スマートハウス発、弱者を守るEV活用 ニュース 事業領域の拡大で、本業との相乗効果狙う動き始めた異業種の「スマート」事業 増改築の「2分の1」ルールを緩和へ<訂正あり> 事故相次ぎ立体駐車場の技術基準改訂 ニュースダイジェスト 大和ハウスがフジタを買収 沈下修正工事中に作業員が死亡 水没に備え中間階免震に 住宅特集 デザイン×構造で価値を生め 両者の融合で建て主の要望に答えを出すデザイン×構造で価値を生め 意匠と構造の強力な連携が不可欠に建て主の優先順位が変化 海と山に視界を抜く立体アーチVilla SSK(千葉県) 薄い門型フレームだけで支持成城の家(東京都世田谷区) 外壁の上から鋼板で耐震補強K邸耐震リノベーション(東京都豊島区) 上層階の住宅の重さで制振三田ベルジュビル(東京都港区) フォーカス 改修 チュリス西麻布(東京都港区) 制振装置の活用で変位を半減して部分施工を実現集合住宅で異例の免震化 フォーカス 改修 東京芸術劇場(東京都豊島区) 大空間を横断していたエスカレーターを撤去アトリウムの動線を刷新 フォーカス 意匠 神宮前ビルディング(東京都渋谷区) ガラスと鏡面パネルで街との一体感を狙う浮かせた積層で内外つなぐ 建て主にもわかる建築用語スクール キーワード 4号建築物、防火構造木造住宅編 最終回 木造住宅に対する2つの誤解を解く 山梨知彦の名建築解読 塔状住居(塔の家)(1966年)第8回 「闘い」と懸け離れた心地良い「粗さ」 実務で使う建材・設備 スミノエのタイルカーペット「ECOS(エコス)」 前編 リサイクル品でも製造コストは従来と同等に製造ラインを刷新し再生材比率を77%に 青木茂流 改修設計の勘所 第17回 番外編:青木氏に聞く改修の要諦 その2 契約率を1割から3割に伸ばした秘訣とは頓挫した事業にこそ次へのヒントがある 新製品 パブリック洗面ノセルカウンター スラント 多機能トイレコンパクト多機能トイレパック 鉄骨梁貫通部用 耐火被覆材すりーぶたすけ 耐火二層管防音型耐火二層管 ショウワ遮音FDP LED投光器新形 LEDioc FLOOD NEO エクステリアマヒョーベンチ 著者に聞く 内田樹氏 『ぼくの住まい論』住んで分かった建築の不思議 読者から/編集部から 読者から/編集部から 会員限定コンテンツ 東京芸術劇場の未掲載写真7点、動画が3点ほか PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link