日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2012年9月25日号 特集 BIMの実力 大手建設会社が先行する形で「BIM」が急速に普及し始めた。設計事務所の間でも、国土交通省の試行プロジェクトをきっかけに、一気に広がる気配だ。本誌が行った調査では、既に導入している会社が過半を占めた。建築生産の流れを大きく変えるといわれるBIM。それは手描き図面、CADに続く、情報伝達の“第3の変革”とも位置付けられる。現状から浮かび上がる9つの課題と、その先に見える可能性を描く。 PR 「都市」「まち」への視点 猪子寿之氏 チームラボ 社長ネットワーク社会が、設計プロセスを変える ニュース 震災でマンションが傾斜、住民が設計者らを提訴「傾斜地にベタ基礎」は天災か人災か ニュースダイジェスト 低炭素促進法が成立 省エネ基準、Q値廃止案を提示 大阪で民間都市再生相次ぐ 特集 BIMの実力 ものづくり変革のカギを握るBIMの実力 BIMとCAD、どこが違う?いまさら聞けない基本 現場は「BIM標準化時代」に突入先行する建設会社の活用術 情報断絶のなか、メリットを探る試行錯誤する設計事務所 建物単体を越えたツールにBIMが促す業界変革 調査 決算ランキング+市場動向 上位企業は公共施設や倉庫・物流が好調長期低落に歯止め 日建、清水も効率では首位遠く売上高ランキング 倉庫・物流施設が大きく伸びる用途別分析 新制度活用 要介護の入居者を想定したプランの提案をサービス付高齢者住宅の注意点 フォトルポ 東京駅丸の内駅舎 地域の象徴が復活、ホテルやギャラリーも整備100年前の姿を再生 フォーカス 意匠 式年遷宮記念せんぐう館(三重県伊勢市) 開館から5カ月で来場者数が12万人に動線や材質感で伝える神秘 建築巡礼 古建築編・室町~安土桃山 吉備津神社(1425年)増殖する屋根 実務で使う建材・設備 スミノエのタイルカーペット「ECOS(エコス)」 後編 CASBEEのポイントが付くこともメリットECOSの全面展開で“ビル丸ごと”環境型に 青木茂流 改修設計の勘所 第18回 耐震補強とデザインの両立 その1 耐震ブレースをデザイン化した「浜松サーラ」バッテン耐震補強は文字通り“罰点”だ 新製品 小学生向け手洗いカウンターフラップES 壁面緑化システムアートキャンバス カーポートアートポート マンションリフォーム用システムバスリノビオV 合板インセクターボード 温水洗浄便座ビューティ・トワレWFシリーズ 著者に聞く 山下智弘氏 『リノベーションのススメ』「自分好み」のマンション改修に商機 読者から/編集部から 読者から/編集部から 「特集 BIMの実力」より大林組や梓設計のBIM動画が計4点ほか PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link