日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2013年1月10日号 特集 「低燃費建築」元年 エネルギー事情の急速な変化が、建築物の“燃費”の向上を迫っている。政府は12年12月、低炭素建築物認定制度を創設。13年4月には新たな省エネ基準が施行される。これは、引き続き強化される省エネ規制の序章にすぎない。変革の芽はすでに生まれつつある。「低燃費建築」への挑戦が始まった。 PR プロジェクト エコー・シティ 隈研吾氏 建築家、東京大学教授自分で自分を閉ざさずに多くの人や技術を結集 ニュース クローズアップ 選挙公約から読み解く新政権の建築・都市政策始動する「国土強靭化計画」 ニュース 時事 市と設計者に計9億6000万円の支払い命じる建築確認不十分で静岡市に賠償命令 NZ地震「CTVビル」で設計者の能力不足を断罪ねじれ無視して全層崩壊を招く 東急不動産がビル解体でカーボン・オフセット ニュース プロジェクト 設計寿命を大幅に残してわずか20年で建て替え元祖DPG工法の旧長銀ビルが解体 東急電鉄がベトナムに「沿線開発」輸出 西武・所沢駅に大空間コンコースと駅ナカ ニュース 技術 圧縮強度150N/mm2の超高強度コンクリートダクタル耐震壁を公共建築で初採用 特集 「低燃費建築」元年 使い方まで踏み込んで顧客の省エネ志向に応える「低燃費建築」元年 トヨタ自動車に学ぶ“低燃費市場”開拓術プリウスはなぜ売れた 金銭メリットや評価制度が後押し低燃費を重視し出した建て主たち 意匠設計者の役割も重要に外皮の性能競争が加速 職域を広げてビジネスチャンスを切り開け“見える化”が価値を生む 特別リポート 先読みプロジェクト2013 前編 長く使う工夫で価値を高める先読みプロジェクト2013 前編 意匠を残しつつ機能を大胆刷新ストックの継承 事前の検討で不具合をなくすBIM活用 組み合わせの妙で効率上げる環境配慮 外装に付加機能を持たせる構造・施工 地元材を使い親しまれる建物に新しい木質 素材やプランで家らしく高齢者施設 非常時にも自律可能にBCP重視 フォーカス 意匠 中之島フェスティバルタワー(大阪市) 客席面積の拡大と無柱オフィスを両立名物ホールの上に超高層 究める住宅 KMB-house(東京都目黒区) トップライトと吹き抜けで旗竿敷地を克服曲面天井で光を拡散 山梨式・名作解読 国立代々木競技場(1964年)全機能を1つの造形で統合 建て主にもわかる建築用語スクール 住宅法規編 第6回 キーワード 2項道路、43条1項ただし書き ほか接道は建築の大前提 見た目で判断しない すぐ役立つ判例解説 第3回 建築学会の基準が「受忍限度」判断の根拠に床の遮音性に基づき騒音の違法性を認定 家を動かせ! ストックビジネス必勝法 第4回 住宅再生コンサルティング 個人オーナーの相談役を担う付加価値訴求で競争 改修要素を取捨選択 新製品 ハーフバス08ユニットバス ブリンカースFSシリーズルーバー エア・キーパー大間迅(だいまじん)ミニ・ビードタイプシートシャッター AQTAS(アクタス)フライ用厨房機器 水銀灯型LEDランプ 全方向タイプLEDランプ 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special What's New スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 建築・住宅 スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 カタログを一括で請求することが可能です!