日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2013年1月25日号 特集 人口減を逆手に建築・都市改造 2011年から本格的に始まった人口減少時代。そのテンポは今後加速し、財政難や高齢化と相まって、建築・都市に大きな変革を迫る。公共施設の統廃合や機能見直しは必須だ。空き家対策も重要さを増す。しかし、必ずしも悲観的になる必要はない。建築・都市の再編は、建築専門家に新たな役割を求める。マイナスイメージが浮かびやすい「縮小」というキーワードに、どうプラスの価値を与えるか。既に取り組みは全国各地で始まっている。「集める」「生かす」「減らす」という3つの観点で、先進事例を伝える。 PR プロジェクト エコー・シティ 黒崎 輝男氏 流石創造集団 CEO施設ではなく“状況”に人は集まる ニュース 時事 川崎市が都市再生機構などに復旧工事費を求める天井落下で18億円超の損害賠償請求 新国立競技場など施設建設費は総額4554億円東京五輪招致の売りは「都市力」 一建設や飯田産業など6社が経営統合 1月から定期講習の受講状況の確認を強化管理建築士講習の未受講で大量処分 ニュース プロジェクト 「見る、触る、体験する」を重視京都に国内最大級の鉄道博物館 ニュース 技術 地震時の水平力は耐力壁や制振部材で負担建基法超える極細RC柱の実現にめど 特集 人口減を逆手に建築・都市改造 「集める」「生かす」「減らす」でプラスの価値生む人口減を逆手に建築・都市改造 財政分析と設計案と対話の3点セットで住民を説得集める 統廃合しつつ新たな価値創出 脱・縦割りで公共施設を再配置生かす 老朽化施設を民営化で再生 集合住宅に応用するには技術開発が不可欠減らす 耐震だけでない「減築」の効果 軌道に乗り始めた富山市のコンパクトシティ検証 インフラ整備を絡め都市再編 特別リポート 先読みプロジェクト2013 後編 敷地外との相乗効果で魅力を付加先読みプロジェクト2013 後編 既存建物とつなぎ利便性向上駅前開発 入りやすさと領域性を両立地域に開く 敷地外の緑地と結ぶ都市の緑 周辺の環境を意匠に取り込む外観の表現 地域再生に向け一歩ずつ前進震災復興 用途変更やタイムシェアもビジネスモデル<訂正あり> フォーカス 改修 ホテル&レジデンス六本木(東京都港区) 新築では困難な既存プランを施設の魅力にホテルと住宅を緩く融合 究める住宅 I邸(神奈川県大和市) ロフトを設けた1.5層の平屋建て高天井で家全体をつなぐ 建築巡礼 古建築編・室町~安土桃山 松本城天守(1593年ごろ)「見る」と「見られる」の統合 建て主にもわかる建築用語スクール 住宅法規編 第7回 キーワード 外壁後退、民法234条、高さ制限 ほか敷地境界と建物の関係 もめないルールは? クイズ 設計ミスに学ぶ 第11回 キーワード 耐力壁の配筋2000万円の工事費を無駄にした欠陥とは コンクリートの新知見 ひび割れトラブル完全克服法 第1回 本数は誘発目地、幅は鉄筋比で対応ひび割れ対策は本数と幅に分けて対処 著者に聞く あの日からの建築(伊東豊雄著)建築家自身がまず変わること 新製品 タンクレストイレSATIS(サティス)G、S、Eタイプ 勝手口ドアリフォーム勝手口ドア エピソードタイプ 窓シャッターマドモア スクリーンS ソーラータイプ 太陽光発電パネルSPR-250NE-WHT-J 防犯灯停電補償機能付LED防犯灯 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link