日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2013年2月10日号 特集 短命建築の教訓 旧赤坂プリンスホテルや旧日本長期信用銀行本店ビルなど時代を彩った建物が、完成から30年足らずで相次いで解体される。躯体の耐久性を高め、設備などを更新しやすくしておけば、建物を長寿命化できるはずだったが……。地価の高い都心のビルでは、こうした建築界の常識が通用しなくなってきている。建築主の事業計画が途中で変わったり、所有者が代わったりしても、建物が評価され続けるには何が必要なのだろうか。短命に終わった建築を手掛かりに考える。 PR ニュース 技術 大林組が東京「環2」の超高層で初採用外壁を伝ってカーテンウオール搬送 プロジェクト エコー・シティ 環境と人が響き合う街づくり 加藤 肇氏 ジェイアール東日本企画 駅消費研究センター センター長「駅ナカ」の次の一手、「駅開き」で地域の拠点へ ニュース クローズアップ 耐震改修促進法の改正案を通常国会に提出へ大規模建築物の診断義務化 ニュース 時事 住民投票で選ばれた鳥取市庁舎の改修案がほごに実現不可とされた改修案設計者が反論 首都圏と大阪に計7施設を建設三井不動産が物流施設に2000億円投資 練馬区が区立の違法仮設建築を解体 長谷工がマンション建て替え事業を強化 ニュース プロジェクト 東京都が地区計画原案を公告新国立競技場を核に外苑再開発が始動 減災の考え方を取り入れた住宅分譲地 釜石復興住宅第2弾はMa設計チームが当選 銀座エリア最大級の再開発が本格始動 ニュース 技術 地震時の横揺れに対する抵抗力が増大「ハの字形」の杭で既存建築物を補強 特集 短命建築の教訓 つくり手の自己満足で建物は残らない短命建築の教訓 旧長銀ビル、階高5mでも建て替えを免れず長寿命の手本のはずが20年で解体 4mグリッドの鉄骨が用途変更を阻む容積倍増へ赤プリ建て替え 実務者への調査でも理想と現実に乖離赤プリ解体は半数が納得できず 将来の所有者や用途変更まで見据えて提案現実に学ぶ5つの教訓 会員限定コンテンツ フォーカス 改修 扇屋旅館(新潟県村上市) 80年超の雑多な建物群を再構成中庭を核に駅前旅館再生 フォーカス 意匠 TAKEO KIKUCHI 渋谷明治通り本店(東京都渋谷区) アトリエの設置などでブランドの世界観を客に伝えるリアルな売り場の価値追求 究める住宅 アプローズ・アザブ(東京都港区) リノベーションを選択して貸室面積を確保あえて建て替えず家賃回復 山梨式・名作解読 私の家(清家清自邸、1954年)「いい加減がよい加減」の真意 建て主にもわかる建築用語スクール 住宅法規編 第8回 キーワード 絶対高さ制限、斜線制限、天空率 ほか性格異なる高さ制限、北側斜線が最も厳格<訂正あり> すぐ役立つ判例解説 第4回 構造計算の過程と結論の不整合を見逃す修正指示の確認怠り、静岡市に賠償責任 家を動かせ! ストックビジネス必勝法 第5回 小規模リフォーム 顧客が向こうからやって来るビジネスモデル小口修繕を突破口にリフォーム文化育てる 新製品 エレベーター改修用製品G_Select(ジーセレクト) 木製サッシインテグリティシリーズ LED照明LIFELED'S (ライフレッズ) 冷暖房設備輻射パネルルーバー冷暖房 水栓金具ONO(オノ) 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link