日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2013年3月10日号 特集 被災地発 都市再建モデル 東日本大震災から2年。復興が本格化するなか、職人不足や資材不足が深刻化。街づくり、産業の再生は立ち遅れている。この危機を打開するため、民間の斬新なアイデアや工夫で復興を加速させる一方、エネルギー問題や人口減少など構造的な社会問題に正面から取り組む自治体も出てきた。被災地は日本の縮図。被災地再建の取り組みは、日本の都市再建のモデルになる。 PR プロジェクト エコー・シティ 環境と人が響き合う街づくり 久住 時男氏 見附市長都会人にも魅力ある地方の景観づくりを ニュース クローズアップ 長崎・グループホーム火災が問う超高齢社会の防火対策繰り返された福祉施設火災 ニュース 時事 締め固め不十分で大規模なジャンカが発生被災校舎の復旧で粗雑工事 金沢のエレベーター事故で国交省が中間報告死亡事故の主因はブレーキの脆弱性 「瑕疵がある場合は処分」と国交省義務対象の耐震診断は建築士に限定 確認申請と異なる仕口で「震度5強でも倒壊の恐れ」岡崎市が違法マンションに除去命令 震災復興需要と市場拡大をにらむ建設業界で植物工場への参入相次ぐ ニュース プロジェクト 故・坂倉準三氏の代表作が統廃合の検討対象に神奈川県立近代美術館が廃止の危機 民間活用で財政支出抑える渋谷区役所と公会堂の建て替え検討 ニュース 技術 設備一体で自重の2.2倍の地震力に抵抗高耐震仕様の安価なシステム天井 6タイプの製造キットを販売最大直径20mの木造ドームを開発 特集 被災地発 都市再建モデル 思い切った民活や社会システムのつくり直しに活路被災地発 都市再建モデル 資材・職人・土地不足が復興の足かせに従来型の手法では乗り切れない 苦境逆手に被災地発の新手法民間パワーで復興加速 復興を通して人口減少やエネルギー問題に対処社会問題解決型の街づくりへ 特別リポート 「作品のため」から「社会のため」へ伊東豊雄、被災地で出直す 釡石やみんなの家で模索する「プロセス」重視の設計行政に届かぬ声を直接対話で拾う 伊東豊雄が説く「建築家の意識改革」作品が許される時代は終わった トピックス エネルギー問題 複数ビルの統合管理で電力消費をピークカット広がる「BEMSで節電」 フォーカス 技術 羽田クロノゲート・フォーラム棟(東京都大田区) 求められた1mm以内の精度管理壁が倒れる力で屋根上げる 究める住宅 ハスネ G. F.(東京都板橋区) 狭くても広がりを持たせた賃貸住宅坪庭を挟み各住戸に独立性 建て主にもわかる建築用語スクール 住宅法規編 第10回 キーワード シックハウス、内装制限、手すり ほか階段は安全の要 手すりを甘く見るな 家を動かせ! ストックビジネス必勝法 第6回 マンションストック活用 透明性向上で居住者と管理組合を納得させる「見える化」を軸に相次ぐ新ビジネス 新製品 IH調理器ビルトインタイプTシリーズ 外付けロールスクリーンラクシェード 3層ガラス木製大型引き戸GSDシリーズ GSD25/21型 換気扇パイプ用ファン(接続パイプ100mm径タイプ) 耐震天井フェノバSZ耐震断熱天井 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link