総合治水対策の先駆例として知られる鶴見川流域。その地域づくりに深く関わり、現場から地球温暖化問題を考えてきた慶応義塾大学の岸名誉教授は、日本は「適応策」が遅れていると危機感を募らせる。

この記事は有料会員限定です
「日経アーキテクチュア」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
お薦めの有料会員向け記事
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。