日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2013年6月25日号 特集 設計者「V字回復」への道 5年前より下がった設計者の年収はV字回復なるか─。経済的に明るい材料がそろいつつあることを背景に、設計者のマインドにも明るさが見てとれる。ただし、手放しで年収が上がるわけではない。現実を踏まえたうえで、どうすれば自分を高く売り込めるかを常に考えながら行動することが欠かせない。 PR プロジェクト エコー・シティ 環境と人が響き合う街づくり 産・官・学の有識者が理想の住宅地のつくり方を議論キーワードは「健幸」歩きたくなる街をつくる ニュース 時事 建設大手がクラウド管理でストック市場攻略BIMとFMの連携でビル運用コスト削減 都心の容積緩和で民間投資促す新たな成長戦略に「国家戦略特区」 「確度の高い予測は困難」と防災体制の見直し迫る南海トラフ巨大地震対策で最終報告 販売体制強化で反転攻勢を狙うヤマダ傘下のエスバイエルが経営刷新 ミューザ川崎の天井崩落は法廷対決へ 和歌山の病院施工ミスが5.5億円で和解 RC造の近代建築保存で京都方式 中小リフォーム会社の審査で新団体 ニュース プロジェクト 不通区間の再建を官民一体で推進坂茂氏がJR女川駅の新駅舎を提案 新宮市が新庁舎の防災機能を強化 東北初の全棟ゼロエネ住宅分譲地 ノリタケ本社工場跡地を三菱商事などが再開発 本誌が創刊1000号記念セミナーを開催「キーパーソンが読み解く建築の未来」 ニュース 技術 マンションの耐震壁や水回りを中央に集約躯体コスト抑えつつ間取り変更を容易に 地盤改良体の負担軽減で費用3割減建物の重みで液状化防止 建研の基準満たす材料として開発耐火構造物を補修できるモルタル 特集 設計者「V字回復」への道 年収や達成感の向上へ自らの価値磨く設計者「V字回復」への道 生産性を改善して景気好転に備える年収低下もやる気は向上 評価する側の視点から探るあるべき姿対話力磨き評価を上げる 著名建築家が心の持ちようを伝授自分を高く買ってくれる仕事に没頭 トピックス 室内環境 デザインと温熱環境を両立するためのQ&A失敗しない吹き抜け フォーカス 意匠 グランフロント大阪(大阪市) 大阪再生担う貨物跡地開発「回遊性」で1日25万人集客 究める住宅 百済寺(くだらじ)の家 (奈良県広陵町) 軽トラックの通路を半屋外空間にしつらえた農家住宅雨水を集め屋根を冷やす 建築巡礼 古建築編・江戸時代 会津さざえ堂(円通三匝堂(えんつうさんそうどう))(1796年)2重らせんの並行世界 建て主にもわかる建築用語スクール 住宅ディテール編 第5回 キーワード 踏み面、蹴上げ、ササラ桁 ほか階段は小さく機能的に主役扱いは本末転倒 クイズ 設計ミスに学ぶ 第15回 キーワード 床衝撃音、乾式二重床なぜ下階の住民は騒音を訴えた? コンクリートの新知見 ひび割れトラブル完全克服法 第6回 建築主の理解を求めることが重要に完全には防げない床スラブのひび割れ 新製品 免震ゴムX0.4R、eRB キッチン、浴室Refoms(リフォムス) カーテンレールフィットアーキ 鋼板ストロングカラーV3 床材インタークリック 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link