日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2014年4月10日号 特集 それでも天井は危ない 天井はいつ落ちてくるか分からない。東日本大震災で社会問題化した多数の天井崩落事故。その対策として、国が定める天井の脱落防止に関する技術基準への対応が4月1日から義務付けられた。構造だけでなく、意匠や設備も対応を迫られる。だが、法制度の整備はあくまでも最初の一歩。安全確保はたやすいことではない。安心空間の実現へ建築実務者の創意工夫が求められている。 PR ニュース クローズアップ 費用は施工者の鹿島が全額負担施工ミス「億ション」が解体・建て直し ニュース 時事 発散方式は「法解釈として適切と言えない」と地裁日影の算定方法に違法判決 地下RC柱19本で補強筋が未設置超高層「億ション」で施工ミス 国が価格転嫁拒否の監視を強化消費増税で下請けへのしわ寄せに懸念 紙の建築による災害支援を評価坂茂氏にプリツカー賞 国交省官庁営繕部が「BIMガイドライン」 大京が修繕・改修工事の強化で新会社 非住宅の省エネ性能をラベルで表示 借り主負担の住宅改修にガイドライン ニュース プロジェクト 戸建て住宅地で新たな保存モデルコーポラティブ方式で築150年の蔵活用 ニュース 技術 デジタル・モックアップで建築主との意思確認を前倒し緻密な仮想空間で工事の手戻りを抑制 新設杭を減らしコスト削減大林が既存杭の簡易評価法を開発 特集 それでも天井は危ない その対策で生命を守れるかそれでも天井は危ない Part.1 告示に従った耐震設計を義務付け無法地帯の天井にメス Part.2 東日本大震災級の揺れに耐えるも重量は増加実験で分かった耐震天井の実力 Part.3 軽量化や落下防止など告示に先駆け試行錯誤加速する新天井の開発 Part.4 利用者の安全確保へ発想の転換を真価問われる既存天井の対策 特別リポート 規制緩和で2020年へ都市改造先読み法改正2014 老朽マンションの建て替えも後押し増改築・建て替えの促進 旧38条認定の施設に再生の道 高架下へのコンビニ出店も空間の有効活用 高速道路と都市を一体で再生 五輪施設での木材利用も木造化の推進 3階建て校舎が準耐火で建設可能に トピックス 風景と産業を育てる十津川村の復興災害をバネに村おこし フォーカス建築 東京経済大学図書館(東京都国分寺市) 発注:東京経済大学 設計:佐藤総合計画 施工:戸田建設内外のルーバーでCO2排出量を削減 フォーカス住宅 SAKAMURA HOUSE(東京都足立区) 設計・監理:みかんぐみ 施工:辰人目や西日かわし駅前立地を生かす BIMのチカラ 山梨知彦のBIM指南(1)入門編気軽に使いメリットを知る 設計事務所の育て方 第4回 今回のKey Word 接客、自宅兼オフィス最初のオフィスに必要な機能は? 知らないと損する!資産活用術 第12回 今回のKey Word 賃貸住宅、改修、シェアハウス古い戸建ての改修はシェアハウスがお得 新製品 蓄電システム住宅用 リチウムイオン蓄電盤(蓄電容量1kWh)壁掛けタイプ 戸建て住宅用防火窓APW330防火窓 バリアフリー対応引き戸カームスライダー 特定防火設備(三方枠タイプ) ハンドドライヤージェットタオルスリムタイプ 洗面用水栓金具ユーロスマートコスモポリタン(引棒付) 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special 建築・住宅 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link