日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2014年11月25日号 特集 採用したい建材・設備メーカーランキング2014 日経アーキテクチュアは日経ホームビルダーと共同で、読者など約3万8000人を対象に「採用したい建材・設備メーカー」を調査。本誌では、一級建築士1991人の回答結果を49の部門別にランキングした。その結果、8部門でトップが変動。前年にトップから転落した企業が、返り咲いた例も目立つ。ランキングとは別に、新規需要に対応した技術開発の動向も探った。(小谷 宏志、樋口 智幸) PR ニュースクローズアップ “九電ショック”で固定価格買い取り制度見直しへ太陽光バブル崩壊で創エネ住宅に暗雲 ニュース 時事 屋根は竹中工務店、スタンドは大成建設に「新国立」の施工予定者が決定 「高さ制限の緩和は地区計画制度の乱用」と原告新京都会館の確認取り消し求め提訴 文科省の実態調査で対策の遅れが露呈津波浸水想定の学校は全国2860校 人手不足によって相談件数が過去最多に住宅の工事遅延トラブルが急増 都市機構が2018年までに100カ所で計画大規模団地を地域の医療・福祉拠点に ニュース プロジェクト SL広場などを含む3ヘクタールを対象に“ビジネスマンの街”新橋西口を再開発 ニュース 技術 オフィスのグリッド天井の耐震性能を約2倍に重さ200g/m2の超軽量天井材 打設後にコンクリート表面の仕上がりを確認2層の繊維シートでタイルの落下防止 人を動かすプレゼン 中村 拓志氏 NAP建築設計事務所代表 前編情報共有のうえで攻めの「練り直し」 特集 採用したい建材・設備メーカーランキング2014 新規需要掘り下げ業容拡大採用したい建材・設備メーカーランキング2014 伸びた企業は新規需要の取り込みに成果調査結果&開発トレンド 8部門でトップに変動 地上部や高層部での漏水を抑止開発トレンド1 止水性能が高まる開口部 塗り回数減らし材工単価を4割減開発トレンド2 安価な光触媒が登場 美観や耐久性の弱点を1棟丸ごと解消開発トレンド3 外壁をシーリングレスに 安全・安心面では「免震」への関心薄らぐ調査結果 樹脂製内窓の関心高まる 部門別ベストテン フォーカス建築 桐朋学園大学調布キャンパス1号館(東京都調布市) 発注:桐朋学園 設計:日建設計 施工:清水建設演奏室の分散配置で「遮音」と「開放感」を両立 フォーカス住宅 1950-house(三重県四日市市) 設計:アトリエオーブ 施工:木楽工房Tachi建築視覚・体感的な狭さを解消、通り土間に開く家 建築巡礼 プレモダン編 明治期 迎賓館赤坂離宮(1909年)左右対称による近代化 新製品 玄関引き戸NEWれん樹(じゅ) RH 外装材メイクスクリーンII 木目調不燃タイプ 外装材ブリンカースLDシリーズ 雨どいビルアルミ角たてといバンドレス100×100 内窓楽窓II 上げ下げタイプ 発注者目線の仕事術 第11回 今回のKey Word 東京五輪、外資系ホテルチェーン、MC方式宴会場より客室で稼ぐ、ホテル運営の新傾向 すぐ役立つ判例解説 第20回 今回のKey Word 不同沈下、下水道工事、損害賠償住宅基礎が不適切として、隣工事による沈下認めず ひび割れトラブル完全克服法 第21回 今回のKey Word 高炉スラグ、高炉セメント環境に優しい高炉セメント、夏季施工のひび割れに注意 読者から/編集部から 読者から/編集部から 先読みコスト&プライス 2014年11月期 資材費の上昇が建築費を押し上げる円安が新たなリスクに PR 日経クロステック Special 建築・住宅 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術 第8回 木質建築空間デザインコンテスト カタログを一括で請求することが可能です!