日経アーキテクチュア 年間購読のお申し込み PDFダウンロード(有料会員) 2014年12月10日号 住宅特集 リノベーション成長期の作法 リノベーションの潮目が変わった。主にデザインやテーストで訴求する草創期から成長期へと移り、住宅本来の品質も備える提案が求められている。その背景には、空き家対策や少子高齢化、住まい方の変化など変わりゆく社会のニーズがあり、リノベーション市場の広がりがある。新たな動きがある1棟丸ごとリノベーション、シェアハウス、二世帯住宅の3つの分野から、押さえておきたい設計の勘所を探った。 PR ニュースクローズアップ 地すべり地形や軟弱地盤で揺れ増幅か震度5強の白馬村に全壊多数の集落 ニュース 時事 元請けが杭工事会社の判断を過信土質確認が甘かった傾斜マンション 再施工決定で横浜の新区庁舎完成に遅れ建設中の免震庁舎で杭18本に欠陥 危険な家屋を認定し撤去促す空き家対策の特措法が成立 合意形成の進め方など実務上のポイントを整理マンション敷地売却制度で指針案 基準強度や設計法を告示化へCLT普及へロードマップ 山形のシェルターが大規模木造普及へ協会設立「木造14階建て」を可能にする耐火構造 ニュース プロジェクト 財政負担ゼロの建て替え目指し容積増を模索建築費高騰で渋谷区の新庁舎に暗雲 ニュース 技術 「火災に弱い」「もろい」「練り混ぜにくい」を解決超高強度コンクリの3大弱点を解消 Wi-Fi通信を利用して壁面のスイッチを制御スマホで家中の照明器具を一括操作 住宅特集 リノベーション 成長期の作法 デザインだけでなく内実を磨く 改修を楽しめるプランをメニュー化【1棟丸ごと】割安さ超えた付加価値で訴求 避難経路の確保に留意【シェアハウス】国の規制を踏まえ防火性能アップ 分離と交差のバランス配分にカギ【二世帯住宅】限られた空間で生活を組み合わせる 特別リポート 戦後名建築に耐震改修の試練 コストの開示進め設計精度の向上を モダニズム保存の今後を左右する2つの丹下建築【香川県立体育館、香川県庁舎】「改修断念」に何を学ぶか 村野藤吾の“グランドピアノ”、補強のうえ外装タイルも修復【米子市公会堂】屋根を架け替え意匠守る 部材保存にこだわらず登録文化財を耐震補強【墨会館】丹下の思いを継承し転用 黒川紀章のメタボリズム建築を基礎部分だけで強化【寒河江市庁舎】4本のコア生かし免震化 フォーカス建築 神勝寺 松堂(広島県福山市) 発注:天心山神勝寺 設計:藤森照信、大嶋アトリエ 施工:直営寺院の定石踏まえつつ意表突く仕上げ 建築巡礼 プレモダン編 大正期 東京駅丸の内駅舎(1914年)国技としての建築様式 プロジェクト エコー・シティ フューチャーセンターによるまちづくり 中川 敬文氏 UDS社長「対話の場」専用空間で課題解決の議論を活性化 新製品 換気設備用ダクト部材エコエア90用 かんたんパック 食洗機G6000シリーズ 床材LiveNaturalプレミアムL45 太陽光パネル用塗布剤サージポラリー 太陽光採光システムひまわり 建て主にもわかる 住宅設備スクール 最終回 今回のKey Word 、換気、強電、弱電、HEMS ほか機器に詳しくなる建て主、プロは本質見て判断を 設計事務所の育て方 最終回 今回のKey Word スタッフ育成、自己研さん事務所を確実に成長させるには? 読者から/編集部から 読者から/編集部から PR 日経クロステック Special What's New スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 建築・住宅 スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏 カタログを一括で請求することが可能です! 建設 AD Link